静修CLUB  【訃報】

【訃報】  トンネルcafe開設当時からの常連さまで英会話かふぇのメンバーでもあられた齊藤政博様(五和集落)が7月26日脳卒中により他界されました。
メルマガの配信を受けご家族様からご連絡をいただきましたので謹んでご案内申し上げます。個人的な旧知の友の訃報に悲しみを禁じえません。心からご冥福をお祈り申し上げます。

静修CLUB  トンネルcafe
大脇睦彦

静修CLUB    涼しかったんだぁー

8月7日 水曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

きのう午前のこと、
掛川のホームセンターへ買い物に出掛けました。

この店は午前八時開店。
九時半とか十時開店の店が一般的ななかで、
わたしのような早朝派には大変ありがたい店であります。

買い物を終えるころにはもう暑くて。
冷房装置のないジムニーで来た自分を恨みつつ帰途へ。

暑さにフーフー言いながら森市街を抜け三倉に入るころ
あれあれ  空気が変わった
三倉トンネルから周智トンネルをくぐるころには妙に涼しくなってて。

トンネルcafeのお客さまから、
「ここは涼しいんだねー」といわれて半信半疑でいたのですが、
確かに涼しかったんだーと。

連日の猛暑に冷房装置なしのジムニーがあわさったおかげで
春野や静修の快適さを確かめることができました。

みなさん、今年の夏は春野の静修に来て

イメージ 1

今年も美しく咲きました。


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    おかげさまで

8月5日 月曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

梅雨が明けたとたんにこの酷暑、
今月はいったいどんな陽気になってしまうのでしょう。

おかげさまでけがの具合もずいぶんよくなってきました。
まだ痛みはありますが、固定具も取れてリハビリに励んでいます。

山の村では林業に従事する方が多く、
伐採や搬送作業でのけがや亡くなる方も少なくなかったそうです。
そのせいでしょう、
行き会う人たちから 「それですんでよかったなぁー」 といわれます。

その度に「命を拾った」という思いを実感するようになり、
都会の暮らしにはない山の生活の厳しさを認識しています。

そんななか、長らくお休みさせていただきましたトンネルcafeを
お盆休みから再開いたします。
今の予報では8/10(土)~12(月)は雨と残念ですが。

フライパンが振れないのでメューは限られますが、
早くみなさんにお会いしたくて、お話ししたくて、オープンします。

さっ、峠の草を刈らねば。


・・・ 静修CLUB



静修CLUB    ご心配をおかけします。

七月十一日 木曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

7月6日、草刈り作業で3メートルの石垣の上から転落しました。
朝露にぬれた草に足をすくわれました。

刈払い機の刃が身体に当たることはありませんでしたが、
左手首橈骨骨折、左顔面と体側を打ち付けてしまいました。
いま左手はシーネで固定され、顔の左半分は内出血状態です。

「いー男が台無し」と誰も言ってくれないので自分で言っています。

転落直後は幸いにも歩けましたから、
隣のひろちゃんちまで行って救急車を呼んでもらいました。

もし足が骨折するなどして歩けなかったら
誰にも見つけられずに今頃は…。
持っていた携帯は落ちたはずみでどこかへ飛んで
連絡も取れない状態でしたから。

山暮らしの危険性と怖さを改めて認識しました。
山暮らしに慣れは禁物です。

現在は入院し手術待ちです。
トンネルcafeはしばらくできないかなと。
反面、梅雨明けも目前ですから
早くみなさんにお会いしたいと思っています。

このたびは大変ご心配とご迷惑をおかけし、
深くお詫びいたします。

また、お見舞いや励ましのメールを多数いただいており
心から感謝申し上げます。

イメージ 1

・・・ 静修CLUB


静修CLUB  秋葉バスの思い出

6月11日 火曜日、
おはようございます。静修CLUBへ ようこそ。

静修CLUBでは〝秋葉バス応援キャンペーン〟を実施中です。

静鉄グループの秋葉バスサービスが運行する秋葉バス、
5つの路線を運行していますが、
中でも「秋葉線」は高齢化と人口減少が進む春野町にとって
森町を経由して袋井市を結ぶ唯一の公共交通機関として、
春野の生命線といっていい存在です。

北遠地域でバス路線の廃止が進むなか、
秋葉バスにも同様の危機が迫っているのではと危惧しています。

そんな秋葉線にトピックスが。
1970~80年代に一世を風靡したモダンな車両がいま秋葉線を走っています。

銀色に濃紺ラインの美しい車両で、
車体こそ新型ですが、その塗装になつかしさを感じる方も多いのでは。
森町の秋葉バスサービス㈱を訪問してお聞きしたところでは、
その名も〝銀バス〟というのだそうです。

イメージ 1



台数は限られますが復刻版車両で過疎の地域を元気づけたいと
昨年八月から走らせているとのことでした。
秋葉線の利用客数は減り続けていて、
浜松市の財政支援があってなんとか維持できているとも。

そこで、静修CLUBでは
春野のみなさんが想い出を共有している秋葉バス、
今だってなくてはならない秋葉バス、
手を振れば応えてくれる秋葉バス、
そんな秋葉バスを応援したいと〝秋葉バスの想い出〟を広く募集します。

「最近の出来事」はもとより、
「銀バスに乗ってたよ」 や 「バスの中でともだちとあそんだなー」、
「運転手さんに起こしてもらってたさ」などなど
秋葉バスにまつわるエピソードをぜひお寄せください。

静修CLUBではそれらをまとめて秋葉バスサービスに提供し活用いただくと共に、
春野に住む、また、かつて生活したみなさんと想いを共有したいと考えます。

【募集要領】


〇長ーい文章でなくて構いません。

〇投稿者の氏名は伏せることができます(ご指示ください)。

〇堅い話ですが、いただいた文章の著作権は静修CLUBに属します。

〇このブログにコメントする形で寄稿ください(ブログの下段のコメント欄に書いて送信してください)。または seshuclub@yahoo.co.jp へ送ってください。

〇コメント内容についてお問い合わせすることがあります。

〇謝礼はありませぬが、投稿いただいた中から抽選で3名のみなさまにトンネルcafeのコーヒーチケット6枚綴を差し上げます。

みなさまからのご投稿をこころからお待ちしています。


・・・ 静修CLUB、 トンネルcafe

静修CLUB    不思議な光景

5月10日 金曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

黄金週間も過ぎて、明るく澄んで乾燥した季節がやってきました。
自然に洗濯しようと思う日が続いています。

きのうのこと、周智トンネルの上を通る県道389号線を歩いてみました。
時刻は午後3時近く。
車も人も通らない静かな杉林の中をゆっくり歩きました。

絵本の中にでも入り込んだような光景がありました。
ほらっ。

イメージ 1
シダの葉の上に鳥が翼を広げているような ・・・ 。
近くへ寄ってみると
イメージ 2

これはいったい何なんでしょう。
この植物の一部には違いないのですが、
下の葉とは違った形です。

この翼は微かな風に揺られます。
おまけにみんなが一律に踊っているように同じ側へゆらゆらと。
森のなかへ〝おいでおいで〟と誘っているようでした。

そんな光景にうっとりしていると、
「カサっ、パキ」っと、なにかがどこかいるような気配が。
しばらく息を殺していると、これまでにない近さで出会いがありました。
わかりますかー、この黒いの。

イメージ 3


この写真は、左のシダの山肌から出てきて、
舗装された道を越えて右側の山の中へ入ったところを撮りました。
角の生えた雄のカモシカです。
立ちすくむ私に気づいていたのかはわりませんが、
一瞥することもなくゆっくりとした動作で道を渡っていきました。
その距離は5メートルほど。
これまで車の中からの出会いはありましたがこんなことは初めてで。
ひょんなことで向かってくるのではないかという怖れがありましたが、
山に入った後で 「おいでー」 と言っていました。
彼はむしゃむしゃとなにかを食べていましたよ。
なにも護られるもののない山の中で獣と対峙するのは ・・・
久しぶりに新鮮な出来事でした。
トンネルcafeのブログへ
👇
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    えーっ、シルバー人材センターも !

4月16日 火曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

昨日は風の強ーい一日でした。
夕方茶原にわらびを採りにあがりましたが、
今年は細く痩せたものばかりで
自然の異変はわらびにも例外ではないようです。

さて、昨日の午前中、
掛川市の山間部にある手打ちそば屋さんで
草刈りと生け垣の剪定に打ち込みました。

まぁ、打ち込むというのは頑張ったという表現です。
率直なところ我家の敷地や茶原の雑草を何とかしなければならないところですが、
出向いた蕎麦屋さんからこんな話があって。

「店の周りをきれいにしたいんだけど私たちも高齢でできないし、
シルバー人材センターに作業を頼んだんだけど
センターに登録している高齢者も足りなくてなかなか来てくれないんだ」

困ったときのシルバー人材センターが人手不足で機能しないのかぁー。
登録している高齢者にさらなる高齢化が進んで体力的に無理なのか、
新たな登録者が少なくなっているのか … 。

いずれしても想像もしていなかったはなしに驚きました。

日本という国はいったいどうなってしまうんでしょうね―。


   before                                              after
イメージ 1イメージ 2






   before                                              after
イメージ 3イメージ 4






トンネルcafeのブログへ


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    新茶のご案内

4月11日 木曜日、

こんにちは。静修CLUBへ ようこそ。

今年の新茶〝芯芽茶〟のご予約をご案内します。


〝芯芽茶〟は新芽の付いた幼い枝のお茶で、

今はめずらしくなった旧型の製茶機でしか作れない特別なお茶です。

上煎茶の製造過程で集落の茶師が香り高く火入れして仕上げています。

新芽独特のまろやかな味と香り逸品で、上煎茶に劣らないこのお茶を今年新たにお勧めします。

芯芽茶は60年以上も無農薬で栽培してきた安心な茶で作ります。

標高400mの山あいの茶畑はわずか一反ですから、芯芽茶の量は限られますが、限界集落静修を知っていただきたいとご希望のみなさまにお分けします。


今年の製茶時期は5月中旬の見込みです。下記のとおりご予約をお受けしていますので、静修集落の〝芯芽茶〟をぜひお試しください。



お届け時期  ご予約順に5月中旬から発送を開始します。

価    格  @50100g入袋(消費税込)


送    料  別途(最も安価な方法でお送りします。また、トンネルcaféでお受け取りいただけます)。

お申込方法  「芯芽茶」とタイトルした空メールを seishuclub@yahoo.co.jp へお送りください。折り返し詳細を返信させていただきます。


お問い合せ  seishuclub@yahoo.co.jp へお送りください。折り返し回答申し上げます。

そ の 他  上煎茶(850円/100g入袋)、荒茶(450円/100g入袋)も販売します。芯芽茶とともに年間を通じてご注文承ります。


静修のお茶をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


… 静修CLUB

静修CLUB   相棒たちとお花見

4月9日 火曜日、
こんにちは。静修CLUB へ ようこそ。

午前中買い物に出掛け、
帰宅しましたら自宅が山桜の花吹雪の中にありました。
で、相棒たちと山桜の下へ行ってみました。

青空にそよ風、相棒たちも走り回っていました。

イメージ 1
イメージ 2
・・・ 静修CLUB


静修CLUB    久しぶりの雨

4月8日 月曜日、
おはようございます。静修CLUB へ ようこそ。

いやぁ、それしても昨日は桜日和のすっばらしい一日でした。
静修の山桜にも、たっくさんのお客さまがあったようです。
そんなみなさまと静修がつながっていけたら
〝限界集落〟が限界じゃなくなるよなー。

今年の山桜の雄姿です。

イメージ 1
控えめですが美しく立派な桜もありますよー。
イメージ 2
今日は久しぶりの雨。
山桜には、お疲れさまのご褒美でしょうか。
・・・ 静修CLUB