静修CLUB    初心にかえる

12月30日 日曜日、
こんにちは。 静修CLUB へ ようこそ。

静修に来て5年。
先日も書きましたが、来年は初心に返ります。

5年前、この家に入って初めてしたことは〝窓拭き〟でした。

倣って今日、窓を拭きました。
母屋が八枚、離れが八枚と縁起のいい数字です。

ガラスの汚れだけでなく、クモの巣や卵、虫の死骸や埃を拭い取ると
まぶしいほどに山や空が輝きました。
5年前もきっとこうだったでしょう。

今年は母の逝去など、残念なことが続きました。
窓を拭いて迎える新年は、明るい視界の中で前進することでしょう。


みなさまも、よいお年をお迎えくださいませ。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    もっと広げたいなー

12月29日 土曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

今年もあと3日となりました。
みなさま、お風邪など召しておられないでしょうか。
静修も午後3時を過ぎると急に冷えてきます。
年越し用の灯油を買っとかないと。

さて、静修CLUBの〝出張オイル交換サービス〟、
2014年7月に始めて4年半になろうとしていますが
なかなかご利用が増えません。

山間の集落暮らしに自動車は不可欠です。
となれば燃料もエンジンオイルも必要ですが、
ガソリンスタンドも整備工場もどんどん減って
じいちゃんばあちゃんたちは街のスタンドへ
危険な山道を何十キロも走らなければなりません。

だったら、
ガソリンは無理でもエンジンオイルくらいは
私が出かけて行って交換することができるとはじめました。

弟が中古車屋を経営していて、
エンジンオイルが比較的安く手にはいり廃油処理もできます。
そのため出張に必要なガソリン代は何とか吸収できます。
そして交換台数を集落などでまとめてもらえれば
出張経費は節減でき活動もしやすくなります。

今は利用者は固定客化していますが増えていません。
まだまだ対応可能なのでもっと利用していただきたいと思っています。

住みやすい中山間地を目指して集落を巡って利用者を広げる、
それが来年の課題の一つになりますかねー。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    技に感銘

12月28日 金曜日、
こんばんは。 静修CLUB へ ようこそ。

今朝は、冷えてます。
布団から出た顔がピリピリして目が覚めました。

今日が仕事納めのみなさんも多いことでしょう。
私も遅まきながら新年を迎える作業に取り掛かりました。
やることはたっくさんあります。

特に台風24号のダメージはまだ残っていて、
強風で折れた障子の骨をなおして紙も張り替えないと。

割れたガラスも外して、障子紙を貼ります。

槙囲いも刈り込んでさっぱりしたいなー。


きのうは、門下がりの松と白梅に作業しました。

風で枝が折れるのを防ぐ竹の支えを取り替えました。
古い竹の一部は折れ、縛り付けていた棕櫚縄は風化が進んでいました。

それにしても縄の縛り方の美しさといったら。
枝が緩まないように、同時に必要以上に締め付けない技が。
同じように縛りたいとその方法を観察するのですが、
私が苦手な知恵の輪のようでなかなか理解できません。

一度外したものは新しい材料で元の状態するしかありませんので、
見様見真似で新しい支えとしました。

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3








新年を前に青竹の支えは清々しくて、
門松の代りに毎年の作業とするのもいいと思いました。
来年は庭師の技術を学んでやってみることといたしましょうか。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    峠にピアノの音色

12月27日 木曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

24日のあさ、
トンネルcafeにいつものご夫妻が。
神奈川県から五和の別荘に通っておられます。

ちょうどこの日は三連休の最終日で、
神奈川のご自宅へ戻られる途中お立ち寄りいただきました。
寒ーいあさで、この日初めてのお客さまでした。

コーヒーを淹れていましたら妙なる調べが。
奥さまが山際に置いたキーボードを弾いてくださっていました。

このキーボード、
NEWSで見たシャルルドゴール空港のピアノのつもりで置きました。

空港ラウンジにはだれでも弾けるピアノがあって、
演奏が終った弾き手に拍手を送る待合客。
暖かくて、スマートで、なんともいえずかっこよかったんです。

ライダー諸氏をはじめ、いろんな人に弾いてほしくて置きました。
そして初めて演奏いただきました。
残念ながらオーディエンスはご主人さまお一人でしたが、
思った通りかっこよかったです。

おっと、サンタクロースのテディーベアも聞き耳を立てていました。
ぜひまたお聞かせください。


イメージ 1
イメージ 2イメージ 3
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    上空通過

12月26日 水曜日、
こんにちは。静修CLUB へ ようこそ。

きのうは Xmas 、
この齢なっても神秘さを感じる夜でした。

それもそのはず、
サンタクロースは静修の真上を通過していったんです。
横浜から広島へ向かう途中に。


イメージ 1



そういわれると、
冴えた夜空に
  シャンシャンシャン  と 聞こえたような … 。

一晩寝ないで一年分の仕事をやり遂げるのはさぞかし大変だろーなー。
サンタクロースにはなれんなー

と思いつつ、
アムステルダムに想いを馳せるのでした。
来年は行ってみるかな ~

Haarlem のみんなー、げんきですかぁーっ !


イメージ 2
・・・ 静修CLUB


静修CLUB    ぼく、くろくなっちゃつた

12月22日 土曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

今日から3連休。
暖かい雨が降っています。
もしかすると明日も雨かな。

このところ家のなかを片付けています。
これも移住5年となり初心に戻る活動の一環です。

静修CLUBハウス=自宅には、
5年間まったく片付けていない部屋が4つほどあります。
茶の製造や保管室として使われていた部屋で、
入居以来不要なものを放り込んでいました。

そのうちの一つを何とか空にしたところ、
掃除して照明を取り付ければ夏の避暑部屋になりそうです。
床の板張りはしっかりしていて、寝転がっても気持ちよさそうです。

問題は、運び出した段ボールや古家具の処分をどうするか。
家具はリユースできそうですからとりあえず残し、
段ボールは燃やし始めました。
まだ3日くらいかかるかなー。

そう思っていたら、
外に出た相棒の〝ゆめ〟が こんなふうになって帰ってきました。

イメージ 1
おでこが黒い。はっきりしませんが足も汚れています。
どうやら段ボールの灰のうえを歩いたようで。
頭はどうして…。
片付けを手伝おうとしたのかな ?
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    原点回帰

12月20日 木曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

このブログを書き始めたのは
5年前の12月24日、静修に住民票を移した日でした。
5年の光陰はまさに矢の飛ぶが如しです。

日々 『春野日誌』 なるものをつけていて、
農作業、家事、お付き合い、イベント、学習など
イベントごとにその日の出来事の記録や気づきを書いています。
このところこの5年間の記録を読み直しているのですが、
着手出来ていないことや、やり切れていないことの多いことといったら。

そうかぁ、あの時こんなふうに考えてたんだ。
あの時は条件が整っていなくて始められなかったけど、
いまなら … 、と思う記録も数多くあります。

もしかすると今がその始める好機かもしれません。
初心にたち返って動いてみる好機かも。

わたしは先を見通すのが苦手。
考えを巡らすより行動して判断する質です。
それで反省することしきりなのですが、
失敗とまでは思わない質。
自分にとって結果より頑張った過程が大切だと思っています。

なんだか自己弁護になってしまっていますが、
その過程を振り返ってもう一度トライしてみるのもいいと思います。

してみると今まさに再出発のときですか。
たのしみぃー


のんびりいこうよー

イメージ 1



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    冬本番

12月19日 水曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

「明日書こう、今日は必ず書こう」と思っていながら
気が付けばふた月も経ってしまいました。
〝一年が早いなー〟なんて思っていますが、こんなことでもはっきり。

ことしはじつにいろんなことがありました。
年の暮れに向けてご紹介していきたいと思います。
短編小説的にお楽しみいただけたら嬉しいです。

今週末はXmasですね。
トンネルcafeにもお客さまが。

イメージ 1
松ぼっくりの服に赤い三角帽子をかぶったテディーベアです。
手作りのくまさんは、
キーボードを弾いてくださるお客さまを見つめています。
赤いリボンとバラの花がXmas気分満点です。
ちなみにこのキーボードは、
テレビで見た空港ロビーに置かれたグランドピアノのつもり。
パッセンジャーが自由に弾き、待合客が拍手する、
かっこいいし、あったかいなーと思った次第です。
どなたにも弾いていただきたいです。
静かな峠筋が〝ピアノの森〟になったらいいなー。
かくいう私は、ひ・け・ま・せ・ん … 。
・・・ 静修CLUB