静修CLUB 国際宇宙ステーションと、堀ごたつ

2月28日 水曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

きのう、母屋の掘りごたつを掃除して、
使えそうか点検しました。

この写真は、天板、電熱器、やけど予防の板を取り除いたところです。
足元と天板下には、椎茸を干す網棚もありました。
一辺が90センチほどの小ぶりな掘りごたつですが、
家族の会話や笑い声が聞こえるようでした。


イメージ 1


昔の熱源は炭や豆炭だったようで、
隣のひろちゃんは掘りごたつの中に潜り込んで
中毒になったことが二度ばかりあったと聞きました。

足元にあった熱源はさすがに電熱器になっていましたが、
はたして使えるかなー。

そろそろこたつもいらない季節になりますが、
この部屋は母屋の真ん中にあって
窓を開け放てば風もとおり、
夏でもひんやりした掘りごたつが楽しめるんじゃないでしょうか。

足元を板張りにして、天板も檜の無垢板で作ることといたしましょう。
天板を支える足は、このまま想い出として残しましょう。


【閑話休題】

昨夕のSBSテレビで
今朝早く国際宇宙ステーションが見られるかもと。

ミーハーでもない私ですが、
4時半過ぎに起きて南西の空を見ていました。
満天に星の快晴の空をじーっと。

すると、南西の山の端からきらっきらが昇ってきました。
想像してたより、かなり速く明るく輝いて。

あっという間に見送って、
国際宇宙ステーションで働く人もいれば、掘りごたつをなおす人もいる、
そんな人生の妙に感じ入ったひと時でした。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    ちょー、きんちょー

2月23日 金曜日、
こんばんは。 静修CLUB へ ようこそ。

今朝は少し冷えて風がありましたが、
空気は冴えて気持ち良かったですよー。

イメージ 1
FM Haro に出演しました。
〝浜松山里いきいきレポート〟という番組です。
もうとにかくキンチョーした20分間でした。
はじめてではないのですが、
どーもラジオはキンチョーします。
今日の春野の天気から始まり、
春野に移住した経緯、
移住前の経歴、
現在の活動などインタビューを受けました。
何を話したのか、いまになってはよく覚えていませんが、
あっという間に終わっちゃったっていう感じです。
明日24日の午前11時40分から再放送されるそうです。
気恥ずかしいですが聴いてみようと思います。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB あれはいったい ・・・

2月22日 木曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

昨日、「梅のつぼみが膨らんで」と書きましたが、
そのあと外に出ましたら、すでに咲いていました。

地面に近い幹に沿ったところに二輪。


イメージ 1


そして前のお宅には10日も前から咲いているマンサクも。

イメージ 2
畑の日当たりのいい隅っこにはフキノトウ。
イメージ 3
そんな春の訪れを撮り終えて部屋に戻りましたら ・・・
小さな鳥が。
どこから入ってきたのか、なんと鶯です。
カメラを向けたとたん廊下へ飛んで出ていきました。
が、入ってくるにも出ていくにも窓も戸も開いていないのに。
どこへ行ったのかと母屋のほうまで探してみましたが、
どこにもいません。
ほんとうにいたものなら無事外に出ていてほしいと今も思っています。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    つぼみもふくらんで

2月21日 水曜日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

今朝は曇って寒い朝です。
が、室温は零度が続いていたものが5℃を上回っています。

窓の外、手が届くところに枝を伸ばした紅梅も、
間違いなくつぼみを膨らませています。

今期は枝を剪定しないままにしていましたから、
たっくさんの花を見せてくれることでしょう。


イメージ 1
今日は忙しいです。
山の向こうの集落から車のエンジンオイル交換を2台依頼されました。
春野町は人口減少とともに、
社会的なサービスを受けにくくなっています。
医療機関や学校、ガソリンスタンドも減っています。
買い物をはじめ、車がないと生活ができない中山間地春野町では、
給油やエンジンオイルの交換すら
何十キロも走って出かけなければなりません。
静修CLUBでは、
3年前からオイル交換出張サービスを始めました。
車にオイルやポンプ、工具にバッテリーなどを積んで
依頼のあった先に向かいます。
車がなかったころは、バスに乗るため、
買い物に出かけるのに一体どうしていたんだろう
と思うようなところにも人は住んでいます。
中山間地の不便さを補う仕事は
オイル交換のほかにもたくさんあります。
そんな活動に取り組みたいなーと考えています。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    おひな様

2月20日 水曜日、
今日2本目のアップです。

きょうは茶原に堆肥をまき、
いただいて倉庫に保管してあった箪笥を母屋に運び入れます。
かなりの重労働ですが、
茶摘みに向けての準備運動になりますか。


さて、2月14日(水)、
今年最初の〝ふれあいサロン〟が開かれました。
ちょっと気が早いかなと思いましたが、
先日Kさんからいただいたお雛様を公民館に飾らせていただきました。

Kさんはトンネルcafeのお客様で、
ご結婚を機に私のもとへ雛飾りを託されました。

いただいたのは立派な三段飾り。
全部を飾るスペースがないのでお内裏様とお雛様といたしました。
じいちゃんばあちゃんたちは品のあるお顔に満足そう。


イメージ 1

お昼ごはんにぼたもちをいただきながら
ひな祭りの話に花が咲きました。
なかには八十年も経つお雛様があって、お顔立ちが全く違うとのこと。
今度お宅へ写真を撮らせていただきに伺うことになりました。


イメージ 2


いただいたひな人形を飾らせてもらっただけなのですが、
女性にとってのひな祭りがいかに意味のあるイベンドであるかを知る
素晴らしい機会となりました。

次回のふれあいサロンは三月十一日。
みなさんからの要望で、その日まで飾らせていただくこととなりました。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    童心にかえりました

 2月20日 火曜日、
 おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

 きのうのこと、久しぶりのジムニーで浜北へ出かけました。
 途中3回のエンスト。
 高齢なので時々止まるのも自然と思いつつ、
 帰宅するまでスリル満点でした。

 さて、2月12日、
 茶原の上のクヌギ林で山遊びをしました。

イメージ 1


 この人が名古屋からシーツを持ってきて、
 そいつをロープで結んでクヌギに吊るしました。

 四人で交代に乗りました。
 いっちばん大声で笑ってたのはこの人でしたよ。



 Mさんは、ちょっと体重が … 。
 次回は減らして参加しますとのことでした。↓

イメージ 2
 隣のひろちゃんは子どものころこの山で遊んだ話をしてくれました。↓
イメージ 3

 一番胡散臭い顔をしてたのはわたし。
 が、周りの稜線と同じ高さでのハンモックは実に爽快でしたし、
 何より快適でした。

 この林では先日ジップラインを仮設してみたところです。
 そこにハンモックを吊ってコーヒーをすすりながら
 高度感を楽しんだり昼寝とか。
 うーん、悪くないなー。

 近いうちに楠の太い枝に
 ブランコも吊るしちゃいます。

 みなさん、このクヌギ林で遊びませんか。
 参加をお待ちしてまーす。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB 英会話かふぇ、スタート

 2月18日 日曜日、
 おはようございます。 静修CLUBへようこそ。

 きのうの静修は、一時横殴りの雪でした。
 まだ、春は遠いのかなー。

 さて、個人的にはいろいろとありましたが、
 新企画〝英会話かふぇ〟、はじまりました。
 英会話教室じゃない英語で話そう会です。

 初回の16日は9人ものみなさんを迎えました。
 浜松、磐田、袋井、掛川のみなさんで、
 仕事を終えて牧之原から駈けつけてくださった方も。

 はじまりの空気はパリパリ音がするほど。
 用意したクラブサンドとコーヒーも味がわかっていただけたかなー。
 誰もが英語に堪能なわけでなく、緊張してましたよね。
 
 全部英語じゃなくても、
 日本語交じりでも、日本語だけでもいいを約束して自己紹介。
 自分の会話レベルを披露して第一関門突破。
 さっ、次回からも楽しめる会を目指して進め方を考えましょうね。


イメージ 1
 次回は3月23日(金)午後7時からです。
 はじめての方もぜひご参加くださーい。
…静修CLUB

 

静修CLUB ブログを再開します。

2月8日 木曜日、
静修CLUBへ ようこそ。

3か月、ブログの書き方も忘れてしまうほどお休みをいただきました。
日々お訪ねいただいた方もおありと、お詫び申し上げます。

昨年春に病が見つかり、9月から病床にありました母が、
2月3日に逝きました。
91歳、大正生まれの女らしい凛とした最期でした。

この間、わたくしどもにこそ不安をはじめ心の乱れがあり、
ブログを後回しにすること3か月となりました。
お詫びを申し上げつつ、ブログの再開をお約束します。



・・・ 静修CLUB