静修CLUB    ながーし そうめん

7月27日 木曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

きのう、7月30日に開く流しそうめん会の買い出しに
袋井へ出かけました。

来客対応を終え、11時すぎに出発。
1日で最も暑い時間帯を袋井で過ごしました。

いやその暑さといったらただ事ではなく。
アスファルトの駐車場では車を降りるなり呼吸困難、
冷房の効いたスーパーマーケットを出たとたんにめまい。
大げさでなく、ほんとにそんな暑さでした。

静修の暑さなどたかが知れていて、
緑の恩恵はすごいものと改めて実感します。

そんな別天地を知っていただきたいと、
冷やっこい流しそうめんをやります。

今年のコンセプトは、
〝風の流れる母屋でゆっくりお過ごしいただく〟です。
静修を感じていただく機会として開催し、
次はお一人で、そしてご家族連れで静修へお越しください。

流しそうめん会は次の通り開催します。

7月30日日曜日、午前10時半集合で
11時に開会し午後2時に中〆します。
会場は静修CLUBハウス 春野町堀之内1696で
GoogleやYahooマップで検索できます。
今年は掛川市のインディーズバンドの生演奏をお楽しみいただけますよ。
参加費は大人1500円、小学生以下500円です。
駐車場はクラブハウス上の公民館前広場をご利用ください。
なお、トンネルcafeからクラブハウスへのご案内をしますので、
10時15分までにトンネルcafeへお集まりください。

みなさまのお越しを心からお待ちしています。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    一年たって、やっと

7月26日 水曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

きのう、映画〝海賊と呼ばれた男〟を観ました。
昨年の封切りに観たいと思っていましたが、
理由は忘れてしまいましたが見逃していました。

何かを始める、今やっていることをさらに深める、
そんな自分を勇気づけてくれる作品で感動しました。

両大戦が舞台背景にありました。
毎年この時期になると戦争をテーマにした映画が掛かり、
戦争を知らない子供たちの一人として
その愚かさや悲惨さを確認しておきたいと観に出かけています。
が、今年はそういう作品がなく寂しく思っていましたので、
ちょうどいい機会となりました。

原作は〝永遠の0〟につづく百田作品です。
氏がワイドショーなどでコメンテーターとして話す姿は好みませんが、
作品のテイストは素晴らしいと感じています。

さあ、今日は診療所を受診し、来客対応のあと
オイル交換をさせていただきます。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    一緒に回ってみたい

7月25日 火曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

周囲の山のてっぺんが雲で覆われています。
まだ少し、まつりの疲れが残ってるかなーという朝です。
それでも今日は30日の流しそうめん会に向け
車庫や土間の片づけをしておかないと … 。


イメージ 1



さて、和泉平の祭礼で
春野の集落を移動販売する老人と出会いました。

時間の余裕がなくて十分お話を伺えませんでしたが、
彼の「今のうちに何とかしないと生活できる場でなくなる」という言葉が
頭から離れません。

長い間春野を巡りながら
それぞれの集落が持つ具体的な課題を彼は把握されていることでしょう。
それを知って、静修CLUBのあるべき活動を考えたい、
彼と一緒に現場を見たい、
いま頭の中はそのことでいっぱいです。


【閑話休題】

きのう、オランダの友人から
このところの豪雨被害を心配するメールがありました。
〝豪雨〟が〝つなみ〟のように
世界共通語になってしまわないようにしたいものですが、
豪雨災害への備えは、
地球温暖化対策がテーマなんでしょうね。
Though huge but we should do !
そろそろ経済第一主義を反省する時期じゃないかなー。


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    あー、たのしかった

7月23日 日曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

昨晩の和泉平集落新宮神社の祭礼は
昨年のような夕立もなく人出も上々で、
盛大に催されました。

山頂付近の大池に浮かぶ巻藁船や花火も美しく、
「舟から見る花火は最高」の感想に
来年は乗せてもらおうと思いました。


イメージ 1




静修CLUBが露店で祭りに参加するのも3回目。
今回は6人で焼きそば、おでん、ピザ、飲み物を販売しました。


イメージ 2
イメージ 3


お客様の「おいしかったよ」の声を励みに、
みんな頑張ってほぼ完売しました。

トンネルcafeの常連客様も来られ、
神秘的な祭りを堪能されているようでした。

今日は後片付けが待っています。
すこーし気が重いですが、
楽しい思い出を振り返りながら頑張りますか。



・・・ 静修CLUB

静修CLUB    午前四時二十五分

7月22日 土曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

4時25分、
ヒグラシが一匹鳴きはじめたと思ったら、
数知れないなかまたちが一斉に。
涼しいうちに鳴いておこうかというわけではないでしょうが。

この時間の静修は
昼間の暑さが想像できないほどの涼しさです。
目覚めたときには毛布をかぶっているほどですから。
北海道の家にはクーラーがないと聞きますが、
静修でもクーラーのある家は稀です。

そんな朝の空です。


イメージ 1
さあ、
今日は和泉平集落新宮神社の祭礼です。
これから食材や荷物を整理して、
昼過ぎには出掛けることといたしましょう。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    風鈴のこと

7月21日 金曜日、
おはようございます。静修CLUBへ ようこそ。

けさの静修の空です。


イメージ 1




さて、
きのう〝風鈴〟をテーマにアップしました。
夕方のニュースでやはり風鈴を採り上げていました。
それによると …、

風鈴のルーツは寺社で使われた祭器とのこと。
伽藍の入り口に吊るし、
風に揺れる音で邪気を払うのだそうです。

なるほどぉ、
風が流れ気持ちが騒ぐ
心の揺らぎを鎮めてくれるそんな効果が
風鈴の音にはあるような気がしました。

それにしても、
あっついですねー (-_-;)


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    風鈴

7月20日 木曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

けさの静修は、深い霧の中にありました。
霧は、その日が晴れる兆しです。

イメージ 1
イメージ 2












きのう、友人が訪ねてくれました。

開け放った午後の座敷を
乾いた風が風鈴を揺らして流れます。
南部鉄製の音は、じつに涼やかです。

この風鈴は、
東日本大震災後の石巻で手に入れたもの。
一年中母屋の軒先で風の訪れを知らせてくれます。

夏の夕暮れの凪の終り、
春や秋のゆったりした空気の流れ、
台風や横殴りの雨の到来も知らせてくれます。

その時々で音色は変わり、
いまでは拙宅の音の門標のようなものです。

都会では、風鈴の音さえ騒音と捉えられているとか。
「惜しいねぇ」と友人と話したところです。


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    つゆあけ … ?

7月19日 水曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

けさの空です。

イメージ 1


早朝から流れる天気予報は、
「つゆあけかも」、と。
確かにこれまでと違い湿気が気になりませんね。
誘われて、5時前から洗濯をしてしまいました。

相棒も、なんだか愉快そうです。


イメージ 2
おっと、そんなことは言っていられない。
今週土曜は和泉平新宮神社の夜祭です。
露店を出す食材を仕入れに行かないと。
あー、いそがしっ
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    酷暑

7月18日 火曜日、
おはようございます。 静修CLUBへ ようこそ。

けさの静修の空です。
今日も暑くなるのかなー。

イメージ 1


「ここは涼しくて別天地だなー」
トンネルcafeのお客様の声です。

標高が400メートルありますからそうなのでしょうが、
ここで生活する身にとっては「あっついなー」であります。
贅沢な話ですね。

今日は名古屋を往復します。
あっついぞぉー


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    熱中症を身をもって体験

7月17日 月曜日 海の日、
おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

今日は三連休の最終日ですが、
曇り時々雨の予報です。

先週から蒸し暑い日が続いています。
体温が上がる、汗が止まらない、
からだの動きが鈍って頭痛も。
蒸し暑い屋外の活動などでこんな症状が出たら要注意。

それは熱中症なのだそうです。

先週と今週末、私の身にそれは起こりました。
とにかく汗が止まらない、
帰宅後シャワーを浴びて涼しくなったはずなのに
身体が熱っぽくて汗も止まらない。
かといって極端にのどが渇くわけでもなく、
ベッドに入っても何となくだるくて熟睡できない。

体温調節機能に支障を起こす熱中症、
こんなことにならないよう、みなさんお気を付けください。

そうそう、
来週土曜日は和泉平新宮神社の祭礼です。
山のてっぺんに信州諏訪神社とつながっているという大きな池があって、
そこに浮かべた巻藁船で祭囃子や太鼓を打ち鳴らして行われます。

夜祭で、立派な花火も打ちあがります。
神秘的で荘厳なお祭りに、みなさんぜひお越しください。

イメージ 1



・・・ 静修CLUB