静修CLUB    わらびとツバメ

 4月28日 金曜日、
 こんにちは。
 静修CLUBへ ようこそ。

 じつに快適な陽気です。

 午前中に、わらびの様子を見に茶原に上がりました。
 かなり葉が開きはじめています。 
 わらびは7月まで出ますが、
 この時期になると硬くなり始めておいしくなくなります。

 今年のわらびもそろそろ終わりだなーと山を下りました。

 野菜畑にとみちゃんの姿が。
 とみちゃんはこれまでも紹介していますが
 わたしの野菜作りの先生です。

 わたし : 「とみちゃん、わらびももう終わりだねー」
 とみちゃん : 「ツバメが飛び始めるとそういうねー」

 そこには、ツバメのつがいが宙を舞っていました。
 また一つ、山の知恵を学びました。

イメージ 1


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    大型連休、トンネルcafeは ・・・

 4月27日 木曜日、
 こんにちは。
 静修CLUBへ ようこそ。
 GW、トンネルcafeからのお知らせです。
 ***************
 いつも峠のCafeをご利用いただいてありがとうございます。
 いよいよ大型連休ですね。
 GW の特別メニューをお知らせします。
 〇 特製「静修の恵みいなり」(5月4日~7日まで、数量限定) 
  … 静修産のワラビ、タケノコ、椎茸入りの稲荷寿司に、
    この時期だけの新茶の天ぷらを添えてお出しします。

 〇 プノンペンフレーバーのドリップパックコーヒー」(5月4日~7日まで)
  … トンネルcafeのプノンペンフレーバーをご自宅でも味わえるように

    ドリップパックでご用意します。
 〇 ポンポンマーケット( 4月29日~)
  … 常連客Yさん手作りのポンポンを販売。
    思わず(´▽`)。  かわいいですよ !
 〇 ベトナムコーヒーとフィルターのセット( 4月29日~)
  … 手に入りにくくなっているベトナムコーヒーに
    専用のフィルターをセットします。
    ご自身でお好きな甘さとこくをお楽しみください。
 〇その他
  … ドイツパンやベーグルのサンドイッチ、カレーうどん、
    このところ好評な鉄板ナポリタンもどーぞ。
 GWは浜松まつりもあって、峠道は比較的静かです。
 峠を流れる風に吹かれて、静かなひと時をお楽しみくださーい。
イメージ 1
        峠にある、静修老人クラブのお花畑です。
        オランダ人の友人がはるばる届けてくれた球根が花を咲かせました。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    たけのこ、ポンポン

 4月25日 火曜日、
 おはようございます。
 静修CLUBへ ようこそ。

 暖かく明るい、うぐいすの声がやさしい朝です。

 このところ、雨後一斉に伸びた畑の草刈りや
 収穫を前にした茶畑の管理、
 わらびの収穫出荷などと慌ただしく過ごしています。
 くわえて、名古屋の母親に介護が必要になり、
 出向いた1日はあっという間に過ぎていきます。
 ブログアップが1週間ぶりになってしまいました。

 いま静修では、
 孟宗のたけのこが取れ始めています。

 隣のちーちゃんは、たけのこ堀の名人。
 毎年このころになると、ゆでたけのこを届けてくれます。

 ちーちゃんの雄姿です。

イメージ 1
 大きなたけのこも、皮をむくと小さくなります。
 それを、たけのこ専用の釜で茹でます。
イメージ 2
イメージ 3
 製材所から出る端材を燃やして
 強い火力で茹でたたけのこは、
 根元までも柔らかくゆで上がりますよ。
 これからは毎日のように届くでしょう。
 若竹煮、炊き込みご飯、味噌汁にも入れていただきますが、 
 「ばあちゃん、さすがに毎日は食べきれんよぉ …
 日曜にトンネルcafeへお越しいただいたK様から、
 わらびとたけのこの和え物の写真が届きました。
 あく抜きをしたわらびをほんの少しですが差し上げましたら、
 奥さまがこんな立派なお料理にしてくださいました。
 ありがとうございました。
イメージ 4

 さて、
 トンネルcafeに新しいコーナーができました。
 〝Pon Pon Market〟
イメージ 5
 常連のお客さま、Yさんの手作り品です。
 どれも とにかくかわいい。
 似顔絵を描くと描き手に似るといいますが、
 並んだ PonPon をみると、やっぱりと思います。
 そのかわいい仲間たちが
 トンネルcafeのお客様たちの手に取られ、
 旅立っていきました。
 はじめて買っていただいたKさまご夫妻。
 さっそく袋から出して、
 バッグの手に取り付けられました。
 げんきでねー
イメージ 6

 この日巣立っていったのは3匹? でした。
 こんなやさしい仲間たちが作れるYさん、
 素敵な人ですねー。
 ご本人の承諾があれば、
 後日ご紹介することといたしましょう。
 久しぶりにこの日のトンネルcafeの様子です。
 少し冷たい空気の中、
 たくさんのお客様にお立ち寄りいただきました。
 「この場所、最高ですよ !」 と、
 南区からお越しのCさまご夫妻。
 前回は車で、
 今回はそれぞれのバイクでのご来店。
 静かで上品に春野の風を愉しんでおられたようです。
イメージ 7

 そして常連中の常連、
 HさんとKさんご兄弟。
 いつもにこやかで、峠の風を愉しんでおられます。
イメージ 8

 今週末からはいよいよ大型連休が始まります。
 みなさまに春野をより楽しんでいただけるように、
 トンネルcafeも頑張りまーす。
イメージ 9
・・・ 静修CLUB

 

静修CLUB    姉妹集落

 4月18日 火曜日、
 おはようございます。
 静修CLUB へ ようこそ。

 荒れた朝です。
 昨晩から風と大粒の雨が吹き荒れ、
 いまは、雷鳴もとどろいています。


 さて、きのうのこと、
 名古屋市天白区の団地自治会のみなさんが
 静修CLUBをお訪ねくださいました。

 日頃、自治会主宰の青空市で、
 原木生シイタケやわらびなど
 静修の産品を販売していただいていて、
 静修を訪ねてみたい、
 ぜひお越しいただきたいと実現しました。

イメージ 1


 3時間半ほどの短い交流でしたが、
 集落内をご覧いただき、へびと出会いながらわらびを採り、
 大きな声で笑いながら
 意見交換させていただきました。
 
 この自治会は2400戸、6000人をまとめておられます。
 規模のうえでは静修のなんと百数十倍。
 社会学上は同じ〝集落〟の代表が話し合うなかで、
 自治会として抱える高齢化に伴う課題などは
 同じだとわかりました。

 「人口が減り続ける限界集落〝静修〟」と思うと
 気分も沈みがちになりますが、
 巨大な団地とつながる静修と考えれば、
 大いに愉しくなります。
 
 これをきっかけに双方の交流が始まったらいーなー。
 〝姉妹集落〟という声も上がり、
 今後の可能性に大きな期待を感じられました。

 来月から、
 静修の老人クラブは〝熟年クラブ〟と改称して
 新たな歩みを始めます。
 その節目に

 この自治会と出会うきっかけをくれたのは
 旧知の友人でした。
 何事も人の繋がりが礎と思っていますが、
 やはり今回もそのとおりとなりました。

 それにしても遠路この山の集落にお越しくださいました。
 ありがとうございました。


 さて、さて、
 4月15日(土)、
 トンネルcafeに立ち寄っていただいた
 〝今日のバッジさん〟です。


イメージ 2

 白バイのコンプリートモデルを駆って
 久しぶりのご来店でした。
 プノンペンフレーバーをほめてくださいました。

 これからは何をするにもいい季節です。
 ぜひまたお越しくださいませ。
 


・・・ 静修CLUB


 

静修CLUB    満開

 4月13日 木曜日、
 おはようございます。
 静修CLUBへ ようこそ。

 静修の山桜、
 ほぼ満開です。

イメージ 1
 まさに、威風堂々であります。
 でもこの桜の偉いのは、
 自分で誇らないところです。
 あるがままの姿を見せて、
 まわりが讃える。
 讃える人々も、
 このひと時への想いを
 1年間あたため続けてきました。
 山桜に会いに来る人は多くはありませんが、
 それぞれが
 この桜と深いつながりを持っているのでしょう。
 お隣りへ回覧板を持って行くときは、
 天気さえよければ相棒たちと一緒です。
 帰り道、たんぽぽの原で相棒たちを撮りました。
イメージ 2
 イメージ 3
 草っぱらを駆け回る相棒たちを見るにつけ、
 ここに来てよかったと思います。
 
・・・ 静修CLUB
 
 

静修CLUB    にぎやかに、桜まつり

 4月12日 水曜日、
 おはようございます。
 静修CLUBへ ようこそ。

 きのうあさ、茶原でわらびを摘んで戻る途中、
 プラムの花を撮りました。
 白くて清楚な花たちです。

イメージ 3


 4月9日の〝山桜まつり〟は、
 たっくさんのみなさまにお越しいただきました。

 日頃は集落人だけの静けさですから、
 山桜もさぞかしにぎやかでうれしかったことでしょう。

 うれしかったのは山桜だけではありません。

 久しぶりに山桜前の公民館に集ったばあちゃんたち。
 大きな声で笑いながら、
 「あんたさんはどこから来なさったね」
 「ええとこでしょ」
 「またおいでなさいよ」 と、
 集落の外からお越しのみなさんに語り掛けていました。

 ばあちゃんたちは車を運転できませんから、
 自分の力で集落から出られません。
 そのこともあって、
 外から来た人たちを本当にうれしそうにもてなします。

 山桜は、この祭り当日に開花しました。
 そしてこのあと十日間くらいは、
 年に一度の晴れ姿を披露してくれることでしょう。
 花散らしの風が気にかかりますが … 。

 さて、〝今日のバッジさん〟です。

 静修に初めてお越しくださいました。

イメージ 2

 そして、まつりをお手伝いくださいました。
イメージ 1
 さて、次のバッジさんは どなたかなー 。
・・・ 静修CLUB

 

静修CLUB    山桜、開花しました。

 4月9日 日曜日、
 〝山桜まつり〟のあさです。
 静修CLUBへ ようこそ。

 きのう夕方、
 公民館に荷物を運びこみに出ました。
 雨は、
 ほんとうに晴れるのかしらと思うほどの本降りで。

 そんななか、山桜を目を凝らして見たところ、
 咲いていました。
 二輪。

 感動して樹の下まで行って枝先を見て回ると、

 開いたのに
 雨の重さに花びらを展開できないでいる花たちが
 そこここに。
イメージ 1

 雨が上がり、乾いた風が流れたら、
 一気に花びらを拡げることでしょう。
 〝静修の山桜まつり〟開催しまーす
 そして、今日の天気予報です。
 お願いですから、この通りになってくださーい

0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ




 さて、きのうの〝バッジさん〟です。

 雨の中、
 この山の中へ3人のお客様がお越しくださいました。

 そのうちのお一人、丸野さん。
 遠路引佐から、とうとうやってきました慶応ボウイ 
 
 とつとつと、丁寧な言葉を遣われる丸野さんに、
 誠実さを感じました。
 

イメージ 2


 わたしは、
 雨の山中もわるくないと思っているのですが、
 みなさんは
 どんな印象をお持ちになったでしょう。

 またぜひお越しくださーい。


・・・ 静修CLUB

静修CLUB   やったぁー !

 4月8日 土曜日、
 おはようございます。
 静修CLUBへ ようこそ。

 明日の天気予報、
  マークがつきました。
 静修の〝山桜まつり〟が
  のもとでできそうです。

 今日の準備にも、力が入りまーす。
 みなさん、明日はぜひ山桜まつりにお越しくださいねーっ
 (山桜が一輪でも咲いてくれるといいんですがねー

 Heaven helps those who help themselves !


・・・ 静修CLUB

静修CLUB    さいたよーっ

 4月7日 金曜日、
 おはようございます。
 静修CLUBへ ようこそ。

 けさの静修は、
 強い風に乗った雨がガラス窓を打っています。
 台風並み。
 春の嵐にしては、ちときついかなー。

 さて、きのうのこと、
 咲きましたよーっ !
 静修のソメイヨシノ。
 数輪開いて、なんだかほっとしています。

 が、樹齢150年の山桜は、
 満を持している様子。
 それでも枝先は朱ーくなって、
 葉の開く気配を確かにしています。

 そう、山桜は葉が先に開いて、
 次いで花が咲きます。
 ソメイヨシノとは逆ですね。

 9日の桜まつりに山桜が開花しているかは微妙ですが、
 ぜひお越しいただいて、
 樹齢150年のパワーを感じてください。

 桜まつり
  4月9日(日)午前9時から午後4時まで、
  静修公民館前の山桜を愛でます(春野町堀之内1691)。
  村のじいちゃんばあちゃんたちが、
  近隣市町からお越しのみなさんとお会いできるのを
  楽しみにしています。
  天気予報では、どうやら雨は避けられない様子。
  それでも開催します。
  和菓子と静修のお茶、
  お好み焼きや焼きそば、おでんにコーヒーなど、
  食べる楽しみもありますよぉーっ。
  原木生シイタケを焼いたり、わらびの販売も。
  公民館前広場は駐車スペースも充分。
  みなさまのお越しをお待ちしていまーす。
 

イメージ 1



・・・ 静修CLUB
 

静修CLUB    山桜情報 -その3ー

 4月9日(日)の〝桜まつり〟の開催に向けて
 静修公民館前の山桜の今をお知らせしています。

 おはようございます。 静修CLUBへようこそ。

 桜の樹高は20メートルを越えます。
 その枝先には、
 つぼみがぷっくりと膨らんでいます。
 間違いなくきのうの朝よりもぷっくりと。

 下界は今日も20度を超えるとのことですから、
 山桜も陽の光をたっくさん浴びて
 わたしたちの期待に応えるべく
 頑張ってくれることでしょう。


イメージ 1

静修CLUBハウスの台所から見た花桃


・・・ 静修CLUB