静修CLUB    年末年始


 11月30日 水曜日、
 おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。

イメージ 2
 
 明日から師走です。
 少し早い気もしますが、トンネルcafeの年内及び年始の営業について
 お知らせします。
 営業日と時間 12月10・11・17・23・24・25日(08:00~ 16:00)
            12月31日、1月1・2・3日(09:00~13:00)
 休業期間     1月4日~2月28日(予定とし、営業開始日は改めてお知
           らせします。)
 なお、12月18日(日)は静修CLUBで餅つき大会を開催しています。
 飛び込み参加大歓迎です。ぜひお越しください。
 また、休業期間中は静修CLUBで営業します。
 不在にすることもありますので、ご利用の際は前日までにご連絡をお願
 いします。
イメージ 1
 以上勝手を申し上げますが
 
        よろしくお願いいたします。

静修CLUB トンネルcafe 大脇
090-2264-0173

静修CLUB    トンネルcafe お休みのお知らせ

 いつも、トンネルcafeにお立ち寄りいただいてありがとうございます。

 12月4日(土)は、静修を含む春野町全域で防災訓練が実施されます。
 その関係で、トンネルcafeはお休みをいただきます。
 よろしくお願いします。





 静修CLUBは、名古屋学芸大学の中山間地研究を踏まえ、
 防災訓練で応急手当を普及しています。


 静修集落で救急車を呼んで到着するまでには20分かかります。
 その間に呼吸できなくなるのを防ぐ〝寝かせ方〟を指導します。
 じいちゃんばあちゃんにもできる簡単な寝かせ方です。


 静修では、いっしょに普及してきた集落の防災委員が、
 昨年の防災訓練から指導してくれています。
 一方、わたしは昨年は和泉平と大時集落へ、
 そして今年は川上集落で指導します。
 これらの集落は
 静修以上に救急車の到着までの時間がかかる山深い集落です。
 春野町には42集落あって、
 これら全部の集落に普及するのが目標です。



イメージ 1





・・・ 静修CLUB 

静修CLUB    のど、いたい

 11月29日 火曜日、
 おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。


 きのうから、のどが痛いです。
 なんとなく熱っぽくもあり。
 みなさまも体調管理にはどうぞお気をつけください。


 きのうは冷たい北風が吹きました。
 洗濯物を干して部屋に戻りましたら、
 いつもの場所に相棒ゆめがいません。
 外へ遊びに出たかなと思っていましたら
 こんなところにいました。


イメージ 1
 去年から、相棒はこのバッグがお気に入りです。
 暖かいのかな。
 もう一人の相棒
 トイプードルのあかりにはこのバッグは小さすぎるので、
 ゆめにとって独占できる場所です。
 今年もまた、いびきをかくバッグの登場です。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    再会

 11月28日 月曜日、
 こんにちは。静修CLUB へ ようこそ。


 静修では、午後2時すぎまで冷たい北風が吹いていました。
 これを引き金に、本格的な冬の様相になるとのことです。
 年末までには茶原と庭の草を刈り、間垣も製枝したいなと。


 さて、昨夕のこと、
 アムステルダムに旅したみなさんが集まりました。
 あれから3か月がたち、また会いたいねという提案があって。


 それぞれが撮った写真をスライドショーにしてみました。
 楽しかった思い出が昨日のことのように浮かんできます。


 遠い初めての場所に一緒に出かけ、
 同じものを食べたり飲んだりしました。
 そこで感じたり思ったりしたことはそれぞれ違ったかもしれませんが、
 大げさな言い方をすれば人生を共有した人たちです。
 再会の場でも、無条件で大声で笑いあう仲間たちでした。


イメージ 1



イメージ 2





 海外への旅は来年も企画しますよ。
 みなさん、ぜひご参加くださぁーい。



・・・ 静修CLUB
 

静修CLUB    峠の備え

 11月25日 金曜日、
 おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。


 10月30日、
 周智トンネル春野町側で自動車の横転事故がありました。
 さいわい運転者にけがはありませんでしたが、
 目前で事故を見た私たちには、
 無傷なのが不思議なほど大きく、ショッキングな事故でした。



イメージ 3


イメージ 4












 こうした事故の再発と、けが人の発生に備えて、
 11月22日、応急手当てに必要な材料を詰めた
 〝応急手当キット〟をトンネルcafeに整備しました。



イメージ 1

イメージ 2

 ご覧のように、防雨容器に入れて調理小屋の壁面に取り付けました。
 トンネルcafeに誰もいない時でも、
 この箱をそのまま必要な場所に持っていけるようにとの思いです。


 箱の中には、
 三角巾、消毒綿、ゴム手袋、はさみ、マスク が入っています。
 止血と傷口の保護に使える材料です。
 種類も数も十分ではありませんが、
 調理小屋の中にはその補充分と他の衛生材料を置いてあります。


 10月30日の事故では、
 警察や消防への通報から到着までに20分以上かかりました。
 周智トンネルは春野町と森町の境界にあって、
 交番や消防の詰所からは遠く離れていますから仕方がないことです。


 こうした場所で、
 この20分の間に必要な手当てがされるか放置されるかは
 けが人のその後に大きな違いをもたらします。


 事故がなく、応急手当キットが使われないことを望みますが、
 もしもに備えることは、こうした場所だけに大切です。


 これでまさに応急措置はできたわけですが、
 キットを有効に使えるようにしておく必要があります。
 トンネルcafeの常連諸氏や希望者を募って
 誰にもできる応急手当のミニ講習会を開きたいなー。


 それができたら、
 バイクや車の機動力を活かした救護活動につながるかなー。



・・・ 静修CLUB
 

静修CLUB    うーん、しいたけ !

 11月24日 木曜日、
 おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。


 きのうは陽射しも少なく、冷たい風が吹きました。
 初めて冬を感じさせる1日でした。


 そんな朝、集落のシイタケ農家から採りたてが届きました。
 〝朝どり原木しいたけ〟です。
 スーパーにある菌床しいたけではなく、
 直径8センチ前後のずっしり重い厚手で、
 傘のふちが巻き込んだ、ころ合いです。
 まだトンネルcafeには誰も来ていません。
 届くのを待つように火が起きた薪ストーブの上で
 こっそり焼いていただきました。


 石突を上にして網の上に載せます。
 しばらくするとかすかな湯気が上がり、
 傘のひだの上に小さな水滴が載ります。
  こうなるともう食べごろで、
 刻んだゆずの皮をのせ、そこに醤油を二三滴。
 こう書いていてもその香りが鼻をくすぐります。


 やけどしないかなーとそっと歯をあてると、
 シイタケの汁が〝うまみー〟といって舌に広がります。
 ゆずとしいたけというのはどうしてこんなに相性がいいんでしょ。
 相性というより相乗していますね。


 誰もいないことを幸いに、
 たてつづけにむっつもいただいてしまいました。


 しばらくすると常連のKさんと名古屋のIさんがお越しに。
 「しかたねーなー」と思いながら(そんなこたぁないんですが)、
 特別に焼いて差し上げました。


 ほれっ


イメージ 1
 うっ、うめぇー  
 表現は上品ではありませんが、そんな〝うめぇー〟でした。
 いっしょに届いたほだ木のベビーたち。
 作り物のようにきれいな姿で大きくなるのを待っています。
イメージ 2
 今年はなかなか寒くならず、
 萌芽も遅れていたようで、
 先週19日の雨を境に一斉に出てきたと。
 「今年は豊作貧乏かも」との声も
 聞かれています。
 みなさん、ぜひ春野にお越しいただいて、
 この貴重な原木しいたけを
 ほうほう言いながら召し上がってください。
 今週末、
 トンネルcafeでも焼きしいたけをご提供しますし、
 しいたけ農家さんが10個入り一袋を500円程度でお分けしています。
 やまの恵みをぜひご賞味くださーい。
イメージ 3
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    〝峠の出会い〟

 11月21日 月曜日、
 おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。


 〝峠の出会い〟というのは、
 ライダーさんがつけてくださったトンネルcafeのサブタイトルです。


 オープン当初に考えてくださったのですが、
 1年たった、いまのトンネルcafeそのものを言い当ててくださっています。
 そんな一例に、きのう45年ぶりの出会いがありました。


 「大脇だろ
 調理していた私に、窓の外から突然の声。
 顔を上げてその声の主を見たのですが、どなたかが ・・・ 。


 「トラだ


 「トラ」、
 それは小中学時代の同級生で一人しかいません。
 そうわかっても、「トラ」さんにそのころの面影はなく ・・・ 。


 半信半疑で「岡田君かい」とたずねると、「うん、そう」と。
 いやいや、その表情の柔和なことに驚きました。
 「トラ」というのは彼のニックネームで、
 いつでも飛びかかってきそうな面立ちをしていましたから。


 「大脇と話をしたこと、ほとんどなかったよなー。新聞見てさ、
 名前も出身地も間違いなく大脇だと思ったから仲間と来た」 と。
 45年ぶりの再会です。
 住まいは近かったのですが、
 中学を卒業してから会ってなかったですからねー。


 それにしても、口数こそ多くないですが、
 当時と違ういまの彼の温厚で柔和な表情に驚きました。
 45年の間に、素敵なことがたくさんあったのでしょう。


 それにしても、半世紀を経て出会えた喜びがじわじわと。
 もう少しでやばかったです。
 やはり、私にとってもトンネルcafeは、
 〝出会いの峠〟です。



イメージ 1




・・・ 静修CLUB

静修CLUB    楽しい、雨の一日でした。

 11月20日 日曜日、
 おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。


 きのうは、
 午後3時過ぎにやっと明るい空になり、本降りの雨も上がりました。


 ながーい雨の一日になると思っていたのですが、
 前記事の常連氏に始まり、
 数名の諸氏が車で来てくださいました。


 ところが、雨のためにタープが張れてなく、
 狭い調理小屋に入ってもらい、缶詰め状態。
 こんなことは初めてでしたが、なかなか悪くないなーと。


 もし、喫茶室が建てられたとしたらこんな雰囲気になるんだろうと、
 思いを巡らせていました。


 その間も、持ち帰りのお客様がパラパラ。
 長い一日があっという間に終わろうかという時、
 愛知県弥富町から新聞記事を見てやってきたというライダー氏が。
 あの本降りの雨の中をわざわざお越しくださったそうです。


 仕舞支度を始めていたのですが、
 15分ほど待っていただいてコーヒーを淹れ
 お召し上がりいただきました。
 氏は、「生き返りました」 と言葉を残して
 夕暮れの迫るなか帰路につかれました。


 さて、きょうははるの産業まつりの2日目で最終日です。
 きのう、雨のせいで来客が少なかった分
 きっとにぎわうことでしょう。
 
 わたしもそろそろ出勤準備に取り掛かることといたしましょうか。




・・・ 静修CLUB


静修CLUB    心やさしいライダー氏

 雨のなか、
 トンネルcafeをオープンしてもお客様はなかろうと思っていましたら、
 常連ライダー氏が車でやって来てくれました。
 ありがたいを通り越して、なんだか胸があつーくなりました。



イメージ 1
 今日は、楽しい雨の一日になりそうです。
・・・ 静修CLUB