静修CLUB    お知らせ - マーケットの内容 -



    おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。









        けさは、寒いです。

        ここ静修も、いよいよ寒暖の差が大きくなってきました。

        昨日は茶の木の刈り込みをしたのですが、

        日差しが強くて、

        かいた汗は瞬く間に塩のかたまりになりました。

        乾燥した一日になるとの朝の空です。




イメージ 1
        さて、
        前回のアップでお知らせしましたリレーションズ・マーケット、
        この日程と販売内容をお知らせします。
        みなさまのお越しをお待ちしています。
     - トンネルCafé & リレーションズ・マーケット -
   オープン: 2015年10月18日(日) 08:00~15:00 
   場   所: 県道58号線周智トンネル春野町側出口北側
           (〝CAFE & MARKET〟の看板が目印)
   販 売 品: マーケットでは

       ① ポップコーン ・・・ その場で手づくりもしています !
       ② お茶 (煎茶、ウーロン茶、ほうじ茶、粉末茶)
       ③ お米 (これ、粒が大きくて美味しいんです”!)
       ④ まな板 ・・・ 3㎝もある檜の正目板でつくりました。
       ⑤ その他 ・・・ 野菜や果物をはじめ、
                  春野以外の産品もあるかもしれません。
          トンネルCaféでは
       ⑤ 薫り高いコーヒー (カンボジアコーヒー)
              ・・・ 挽いてブレンドした豆もあります。
       ⑥ 朝に焼き上げたパン (シナモンとお茶パン もっちもち !)
       ⑦ 軽食 ・・・ チキンペンネ  アムステルダム風
                 ミートボール  ザワークラウトとポテトを添えて
                 ピザ  ニュージーランドチーズたっぷり
        雨天でもオープンしています。
        ⑦の軽食はそれぞれが10食程度ですので、ご予約が安心で   
        す。 seishuclub@yahoo.co.jp  または 090-2264-0173 へ
        どーぞ。
        これからも、こんな形でオープンを予告させていただきます。
        新しい仲間を求めて、世間話をしに、ぜひお越しくださーい !
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    マーケット、やります!



    9月29日  火曜日、

        こんばんは。 静修CLUB へ ようこそ。










        こんな時間にブログを書くのも珍しいことです。

        というのも、スーパームーンのおかげです。

        22時半過ぎから庭にカメラを持ち出して撮影を試みました。

        が、雲の流れにシャッタースピードが追い付かず、

        月の前を雲が流れて、全体が明るくぼけてしまいます。

        結局、ご覧に入れられるようなものとはならず、

        今後の課題となりました。

        記憶には、しっかり焼き付きましたのですが ・・・ 。










        さて、以前にご紹介しました〝リレーションズ・マーケット〟を

        いよいよオープンします。

        場所は、トンネルCaféの隣で、主に土日の開催です。












        ちょっと講釈をたれます。





        〝リレーションズ・マーケット〟って聞きなれないと思います。

        最近はやりの〝コミュニティー・マーケット〟の機能に加えて、

        春野町内外からマーケットにお越しのみなさんと連携できる
        人間関係づくりの場にしたいとの思いで名付けました。










        まぁ、そんなことはこちらへ置いといて、

        このマーケットの特徴をご紹介しますね。

    








        一番の売りは、

        いつ何を販売するのかを予めお知らせすることです。

        通行量の少ない県道58号線沿いに

        みなさんにお越しいただくための方策でもありますが、

        わざわざ出かけて何もないじゃ詰まらんですもんねー。

        遅くとも、開催の1週間前までにはお知らせします。










        開催内容は、このブログでお知らせするほか、

        トンネルCaféのキオスク(小屋)に案内チラシを置いたり

        マーケットを応援してくださる店舗や施設でも

        配布いただきます。

        また、お客様登録をしていただいたみなさまには、

        メールでも配信させていただきます。










        マーケットで販売する側のみなさんは、

        会員制で参加されています。

        〝リレーション〟でもお伝えしましたように

        〝人間関係を大切にする〟、

        そこに共通の視点を置いて春野町で生きるみなさんです。

        一方、お客様としてマーケットにお越しの方で、

        わたしもマーケットの運営に参加したいと思われたら、

        躊躇なくお申し出ください。 大歓迎です!

        マーケットの窓口はトンネルCaféが担当していますよ。










        そうそう、マーケットにおけるトンネルCaféの役割は、

        友だち作りの場、

        こんなことしたいと思ってるんだけどを表明する場、

        思いを行動にしていく場、

        世間話や井戸端会議の場、

        そしてもちろん、

        おいしいコーヒーやお食事を召し上がっていただく場でーす。










        いつもながら、ながーくなってしまいました。

        〝リレーションズ・マーケット〟は、

        農家や主婦やサラリーマン、じいちゃんやばあちゃん、

        いろんな素人が集まって、

        みんなで手づくりしていきます。

        はじまりはきっとこじんまりでしょうが、

        気持ちはあついですよー!

        そんなマーケットにぜひ一度お越しになりませんか !







このテントの下で、おまちしてまーっす!




イメージ 1








・・・ 静修CLUB   

静修CLUB    トンネルCafé について -ご連絡-



    9月25日  金曜日、

        こんにちは。 静修CLUB へ ようこそ。










        雨になりましたね。

        こちら静修では朝のうちは本降りの雨でしたが、

        午後に入って、しとしとになっています。










        さて、今週は水曜日までが連休でしたから、

        お勤めのみなさまは、またまた明日からお休みですね。

        毎日が休日のような、

        それでいて休みなく働き続けているような私にとっては、

        メリハリの効いた生活が懐かしく思い出されます。










        毎週末はトンネルCaféの営業日ですが、

        今週の9/26と27は、お休みさせていただきます。

        どうしても名古屋へ出向かなければなりません。

        誠に申し訳ありません。 ご容赦ください。










        罪滅ぼしといっては何なのですが、

        パンのバリエーションを増やし、

        チキンペンネとミートボールのオランダ風をご提供すべく

        現在奮闘中です。

        近い将来、メニューに加わりますのでご期待くださ―い。




ではみなさま、
素敵な週末をお過ごしくださいませ。







・・・ 静修CLUB

        

静修CLUB    さわやかな日々でしたぁ



    9月24日 木曜日、

        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。










        先週末からの大型連休の間、

        一時的な通り雨こそありましたが、

        秋らしい爽やかな日に恵まれました。

        今日は下り坂の予報が出ています。






        カーテンの向こうは赤く燃える朝になっていまして、

        窓を開けましたら、金木犀の香りでした。






イメージ 1
        長らくお休みをいただいていましたトンネルCaféも、
        この大型連休から営業再開となりました。
        トンネルCaféを忘れることなくお越しいただいたみなさま、
        こころから厚くお礼申し上げます。
        
        さて、きのう開店前、
        ノルディック・ウォークで見つけたアケビが気になって、
        辺りを少し歩いてみました。
        
        ありました。 
        県道脇で垂れ下がる蔓に。
        それも、増えてるんじゃないかと思うほどたっくさん。
        ただ、まだ緑色が多く、熟した色にはなっていません。
        来週には食べ頃を迎えることでしょうが、
        鳥や獣たちもその時を待っていることでしょう。
イメージ 2
イメージ 3
        まだ少し早い実ですが、
        やさしい甘さが、口に広がりました。
        もしかしたら、
        このアケビが糸口になったのかもしれません。
        トンネルCafé にお越しいただいたみなさまから、
        秋の味覚のお土産が。
        おーきな梨、栗の渋皮煮、
        そして、持山でとれた〝松茸〟!
        
・・・ 静修CLUB 
        

静修CLUB    パンのこと



こんばんは。 静修CLUB へ ようこそ。










         けさ、パンを焼きました。

         砂糖、ドライイースト、塩、バター、スキムミルク、

         小麦強力粉、ハニーナッツに水を入れたところを、

         ホームベーカリーが焼いてくれました。

         この機械もいただき物で、

         使い方も一から教えていただきました。











        以上のように、

        私が焼いたとはおこがましくて言えないわけなのですが、

        それでも、こんなふうに出来上がるとうれしくてですね。





イメージ 1


         








        まだ温かさが残るパンを切り分けて、

        トンネルCafé で召し上がっていただきました。










        お客様からは、何とか及第点の声をいただいて、

        先ほどまた材料を仕込んだところです。

        褒められて、木に登ってしまう私であります。










・・・ 静修CLUB
        

静修CLUB    ノルディック・ウォーク講習会



    9月21日 月曜日、

        おはようございます。 静修CLUB へ  ようこそ。










        いま静修は深い霧の中にあります。

        昨日も霧の深い朝で、その後は青い空が広がりました。

        この霧が、静修の茶を育みます。











        さて、きのうはその晴れ渡った空のもと、

        ノルディック・ウォークを楽しみました。











        6月から月1回、

        歩く前のストレッチや歩き方の基本を

        大学講師をつとめるインストラクターに指導をうけてきました。

        きのうが最終回で、参加者はいわば免許皆伝です。

        これからは、

        それぞれのノルディック・ウォークを楽しみましょうね。








        歩く前には入念にストレッチしましょう。

        10種類のストレッチで、体を柔軟にしましたね。



イメージ 1
        思わず、〝(´ε`;)ウーン…〟と声が出ちゃいました。
イメージ 2
        今回は4.2キロを歩きました。
        周智トンネルを経由して青洞展望台まで行き折り返します。
        往路は下り、復路は上りです。
イメージ 3
  杉とヒノキの森の中は、
  空気もしっとりして
  きっもちいいです。
  道端の花をめで、
  谷をのぞき込みました。
イメージ 4
  ここは下りです。
  帰りはここを上るのねぇ ・・・ 。
        途中では、秋の果物と水分を補給しましたよ。
        坊主草はこうすると食べられるとおしえていただいたり、
        蔓になっていたアケビをとって食べてみましたね。
        種の周りのほわほわした部分は甘かったです。
        が、種を噛んだら渋くて苦くて、
        甘かったのはどこへやら飛んでしまいました。
        ノルディック・ウォークっていろんな楽しみがありました。
     
イメージ 5
        12月には、またあつまりましょうね。
        新しいコースを開拓しておきますから、
        楽しく歩きましょう!
みなさん、お疲れさまでした。
ノルディック・ウォーク講習会は
これからも続けていきますよ。
開催はこのブログでもお知らせしますので、
ぜひご参加くださーい。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    いやぁ、さわやかでしたぁー



    9月20日 日曜日、

        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。











        昨日、大型連休初日は、

        予報どうりの爽やかな青空が広がりました。

        トンネルCaféも、

        看板を掲げてのオープン初日となりました。

        キオスク建築に伴って長い間休業していたにもかかわらず、

        〝お久しぶり!〟と

        変わらぬ笑顔でお立ち寄りいただいたみなさま、

        心から感謝申し上げます。

        今後ともどうぞよろしくお願いいたします。





イメージ 1
        さて、昨日12時過ぎ、
        静修にお客様が大挙してお越しになりました。
        〝浜松年金ゆうゆうの会〟のみなさんです。
        静修を目的地に、犬居からウォーキングを楽しまれました。
        
        それにしても、
        静修でこんなに大勢をいっべんに見るのは
        ほんとうに珍しいのです。
        お迎えするこちらも心ウキウキでした。
        予定時刻より少し早目の静修到着でした。
        23名のみなさんが、静修公民館を目指し、
        最後の心臓破りの坂を元気に上って来られました。
        到着後は公民館で昼食と休憩をとられました。
イメージ 2
        お話を伺うと、毎月こうしたウォーキングを楽しまれていて、
        春野町内の塩の道や戦国夢街道を
        コースに選ばれているとのことでした。
        ちょうど2月ほど前になりますが、
        コースの下見にお越しになったところでお会いしました。
        公民館を使わせてほしいというお話をいただき、
        自治会長からもぜひとのこと。
        静修にとっては、一大イベントであります。
        昼食をとられたみなさんは、
        日暮峠からの遠望を楽しまれたり、
        静修の山桜や、静修分校の話題で盛り上がりました。
        桜については、飯田で訪れた老桜と比較して、
        樹齢の割には大きくないことから、
        厳しい環境の中で140年もの齢を重ねてきたんだろうなぁと、
        感慨深かげに見上げておられました。
        さぁ、静修を発たれる時間です。
        曹洞宗南林山意昌庵を背景に記念撮影です。
        みなさん素敵な笑顔で、
        このブログでご紹介していいですかとお尋ねすると、
        「おおきくね」 と。
        
イメージ 3
        みなさん素敵な笑顔です。
        ぜひまた静修にお越しくださいねー。
        帰りはバスのお迎えで。
        さすがに下見をしっかりされていて、
        公民館前に上がって来られる大きさのバスでした。
        大型観光バスでは、とても無理ですからね。
        それでもバスは、慎重に心臓破りの坂を下って行きました。
イメージ 4
        静修に住まいして以来、
        集落内でバスを見たのは初めてでありました。
        なんだか、黒船来航の感がありましたよ。
        くどいようですが、
        またきてくださいねぇーっ !
        さぁ、きょうはノルディック・ウォーク講習会です。
        6月から月1回開講してきましたが、
        今回が最終回。
        ポールを使って歩くことの効果と楽しさを学んできました。
        卒業後は、みなさん自身で大いに楽しんでくださいね。
・・・ 静修CLUB
        

静修CLUB    激しい雷雨で明けました。



    9月18日 金曜日、

        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。










        3時過ぎから1時間ほど、激しい雷雨に見舞われました。

        閃光は、真っ黒な山の端を隅々まで浮き立たせました。

        相棒は、腹に響くような雷鳴に恐れをなし、

        いつになく私にすり寄ってきます。

        チリ沖地震による津波の到達も予想され、

        気持ちが波立つ朝に曼珠沙華が鮮やかです。



イメージ 1
        早い方は、明日から大型連休に突入ですね。
        天気予報は、さわやかで明るい日が続くといっています。
        静修CLUBでも、ノルディック・ウォーク講習会を開きます。
        また、AEDの使い方も勉強します。
        もちろん、トンネルCaféもオープンです。
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    うーむ、あんぽほうあん





        うーむ、

        与党議員の正義の理は尽くされませんでしたね。

        国会中継見ていましたが、

        法案採決が行われたようにはとても思えませんでした ・・・ 。







        もし仮に、

        手続きを踏まえて採決が行われ、可決されたとしたら、

        提案者である総理は特別委に対して、

        ありがとうございましたと一礼するのかなぁ。

        あの混乱の中、いつの間にかいなくなってたなぁ ・・・ 。







        政治と民意がこれほど乖離していていいのかなぁ。

        民主主義とは、

        コンセンサス形成に努力するシステムのはず。








・・・ 個人的見解

静修CLUB    うーん、あんぽほうあん ・・・



    9月17日 木曜日、

        日付が変わったばかりです。 静修CLUB へ ようこそ。











        安保法案参院特別委員会はどうなりましょうか。





        昨日横浜市で行われた地方公聴会で、

        「これは民主主義ではなく多数決主義である」

        との指摘がありました。





        今国会中継を視聴する中で野党の質問に対する

        政府の対応のまずさが目立ちました。

        これでは、        

        今法案が将来に向けて必要なものであると説得されても。





        いずれにせよ、

        国民に選ばれた国会議員として決めるというのであれば、

        国会議員としての義理=正義の理を果たしたうえで、

        導いてほしいものです。

        




・・・ 静修CLUB