静修CLUB    チンダル現象

 
 
    11月30日 日曜日、
 
         11月も終わりです。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
        おはようございます。 
 
        けさはいつもに増して、
 
        きれいなチンダル現象が見られました。
 
        ほれっ! (って感じでした)
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
        きのうは久しぶりに休みをいただきました。
 
        ずーっと前から観たい映画を先延ばしにしていて、
 
        きのうこそはと思っていたのですが、
 
        結局 「遠いしなぁ ・・・」 で、あきらめました。
 
        29日から〝フューリー〟も始まっているので、
 
        豪華二本立てを愉しむのもいいかな。
 
 
 
 
 
 
        さぁ、今日は年内最後の〝トンネルCafe〟です。
 
        発進することといたしましょう。
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB〝トンネルCafe部〟
      

静修CLUB     明日のトンネルCafe

 
 
 
イメージ 1
 
 
こんばんは。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
 
        あすのトンネルCafeは、年内最後の営業です。
 
        従来のメニューに加えて、
 
        静修CLUB特製の〝ごろごろ・しゃびしゃびカレー〟を
 
        お出しします。 
 
        材料の関係で、5食限定ですよ。 お待ちしていまーす。 
 
 
 
 
 
 
        なお、厳寒の2月末までは、
 
        静修CLUBハウスで営業していますので、
 
        どうぞお立ち寄りください。
 
        ピザ以外のお食事をご希望の際は、
 
        前日までにお電話いただけるとありがたいです。
 
        どうぞよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB〝トンネルCafe部〟
 
 
 

静修CLUB    フォトジャーナル〝合宿〟-その1-

 
 
 
イメージ 1
 
 
静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
 
        きょうは、秋葉神社上社に出店する予定でしたが、
 
        あいにくの天気で中止になりました。
 
        
 
 
 
        思わぬ時間ができましたので、
 
        早く書きたかった〝学生たちの合宿〟を
 
        フォトジャーナルで報告しまーす。
 
 
 
 
 
 
○○○○○
 
 
        11月22日(土)から23日(日)の2日間、
 
        名古屋から11人の大学生と教員が静修を訪れました。
 
        当初8月中旬に計画されていた合宿でしたが、
 
        台風18号により中止になりました。
 
        残念に思っていたところ、
 
        学生たちの 『ぜひ行きたい』 の声に
 
        復活実施となりました。
 
 
 
 
 
        短いひと時でしたが、
 
        静修CLUBにとっても、思い出深い2日間になりました。
 
 
 
 
 
☆ Photo Journal 
 
 
Nov. 22nd. 2014
 
 
イメージ 2
 
 
遠州森駅に出迎え静修に向かう途中、
うす暗い森の中にある柿平のバス停で、
〝トトロ〟 やっちゃいました。
 
 
 
イメージ 3
 
 
  座敷に集まっての
  オリエンテーション。
 
 〝今いる静修はぁ、
   えーっとどこだっけ〟
 
 
地図で確認した後は
 
 
 
 
 
イメージ 4
  探検を兼ねた散策に。
 
  坂を上って、
 
  静修分校の正門から
 
  静修公民館へ。
 
〝よいっしょ!〟
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
  樹齢130年の山桜の前で。
 
 
〝かっこいいねぇーっ〟
 
 
       
 
 
イメージ 6  
 
  すでに5時近く、
 
  山の夕暮れに
 
  肌寒さを感じます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        かれらは、教員志望です。
 
        大学のゼミとサークルで、防災の知識や応急手当、
 
        避難所での介助法を学ぶ、2・3・4年生です。
 
        東日本大震災の被災地へも何度となく出向いて
 
        ボランティアとして活動しています。
 
        この合宿は、中山間地、とくに限界集落の
 
        災害脆弱性を体感して学ぶことが目的です。 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
  茶原で記念撮影でーす。
 
  いつもの茶原が
 
  違って見えまーっす。
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
        茶原から降りてきたら、
 
        ほってあったホダ木に一つだけしいたけが ・・・ 。
 
             4年生 「ねぇねぇ、だれがとるぅー?」
 
             3年生 「せんぱい、とってくださーい!」
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  4年生 「えへっ!」
 
 
      とりましたぁー。
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つづく ・・・ 静修CLUB
 

静修CLUB    雑貨の魅力

 
 
    11月29日 土曜日、
 
        おはようございます。 静修CLUB へようこそ。
 
 
 
 
 
 
 
      雨の朝です。
 
      わたしの部屋の屋根はトタンぶきなので、
 
      音の大きさで雨の降り方がわかります。
 
      いまは本降りです。
 
 
 
 
 
 
 
      昨晩は疲れて早くに寝入ってしまいました。
 
      そのせいで夜中に目が覚めてテレビをつけ、
 
     〝朝まで生テレビ〟を朝まで見てしまいました。
 
      衆院選を前にこの選挙の大義について各党が激論。
 
      「この人、本当にそう思って発言しているのだろうか」
 
      という場面が随所にみられましたね。
 
      政治家ではなく、
 
      国民が見識を問われない選挙にしたいものです。
 
 
 
 
 
 
 
      さて、26日から3日間、東区有玉で店を開きました。
 
      趣味の雑貨店〝Tiny House〟さんのセールにお邪魔しまして、
 
      立派なログハウスの前でピザとコーヒーを販売しました。
 
 
 

イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
      ハンドメイドの工芸品から洋服やバッグ、
 
      おいしそうなパンまで並んだ店内は、
 
      お客様が絶えることがありませんでした。
 
      それにしても、ご婦人方の雑貨への想いって侮れませんね。
 
      正直なところ、男性の私にはちと驚きでした。
 
 
 
 
 
 
 
      お客様の多くは、雑貨の作家さんで、
 
      それぞれ個性的な方ばかりでした。
 
      わたしが春野から来ていることをお話しすると、
 
      みなさん、「行ったことがない」「行ってみたい」とおっしゃいます。
 
      浜松市内在住のみなさんにとって、
 
      春野は遠隔地なんだなーってあらためて思いました。
 
 
 
 
 
 
      今回お世話になって、静修CLUBで雑貨フェアができるくらい、
 
      知り合いがたくさんできました。
 
      また、召し上がっていただきました〝カンボジアコーヒー〟は
 
      Tiny House さんに置いていただけることになりましたので、
 
      よろしかったらお求めください。
 
      
 
 
 
 
         みなさま、ありがとうございました。
 
                そして、ぜひ春野にお運びくださーい。
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB
     
 
      

静修CLUB    いそがしい、いそがしい (◎_◎;)

 
 
    11月28日 金曜日、
 
        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
 
 
        きのうは暖かでしたね。
 
        一日外にいましたから、またまた灼けてしまいました。
 
        ごめんなさい。 そんな昨日の朝の空です。
 
        今日も東区で出店します。 さぁ、今から準備しまーす。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    今年最後の〝トンネルCafe〟

 
 
イメージ 1
 
 
こんばんは。 静修CLUB へようこそ。
 
 
 
 
 
 
        このところブログがアップできていなくてごめんなさい。
 
        書きたいことは、いーっぱいあるのです。
 
        毎朝の空のアップ、
 
        学生たちが合宿に来てくれたこと、
 
        東区の雑貨店での出店の様子 などなど ・・・ 。
 
 
 
 
 
 
        ただ、睡眠不足で、ちょっとくたびれていて、
 
        そんなわけで、旬の話題を勿体なくしています。
 
        もうちょっとだけ時間をくださいませ。
 
 
 
 
 
 
        というわけで、
 
        トンネルCafeの今年最後の営業が11月30日になりました。
 
        来春の営業開始は、3月初旬の予定です。
 
        この間は、静修CLUBハウス=自宅で営業しています。
 
        ぜひ、限界集落の古民家Caféにお立ち寄りくださいね。
 
 
 
 
 
 
        そこで、一つだけお願いです。
 
        遠路、森町辺りに買い物に出かけると、
 
        戻るのに半日はかかってしまいます。
 
        お立ち寄りいただける際は、お電話を頂戴すると
 
        不在などの無礼をはたらかずに済みます。
 
        どうぞよろしくお願いいたしまーす。
 
 
 
 
 
 
        ちなみに、今日の営業風景です。
 
 
 
 

イメージ 2
 
(写真右の看板の下で店を開いています) 
 
 
 
・・・ 静修CLUB
 
 
   

静修CLUB    戦国山城まつり

 
 
    11月25日 火曜日、
 
       おはようございいます。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
 
       きのうまでの好天に代わり ・・・ 、
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
        けさは冷たい雨が降っています。
 
        が、いつもは暗い窓に明かりがともっていまーす。
 
 

イメージ 2

       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        さて、昨日のことですが、
 
        浜松戦国山城まつりに出かけました。
 
        会場は、3月まで春野高校だった天竜高校春野校舎です。
 
        暖かい日差しの中、山城ファンが集いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
        春野校舎生徒による〝秋葉太鼓〟が披露され、
 
        勇壮な太鼓の響きは周りの山々にこだましていました。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        水鴎流居合剣法の演舞もありました。
 
        無外流居合を稽古していますので勉強になりました。
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       山々の紅葉はちょうど見ごろです。
 
       犬居城の見学会や秋葉山へのウォーキングも実施されました。
 
 
 
 
 
 
       わたしは、シンポジウムに参加しました。
 
       「春野で見つけよう!地元の資源を活用した地域活性化」
 
       がテーマです。
 
       空き家の活用や、人の流れを作る具体例が報告されました。
 
       成功事例ばかりでなく、施策のむつかしさについてのお話は、
 
       いちいち頷けるコンテンツでした。
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       閉会後はシンポジストと名刺交換をいただきました。
 
       静修について語る機会をいただけたらいいなぁー。
 
 
 
 
 
 
       このまつりを見ていて、ひとつ気になったことがありました。
 
       それは、地元のみなさんの参加が心なしか少ないのではと。
 
       いまはやりの〝おもてなし〟ではありませんが、
 
       地元の元気がアピールできていないように思ったんです。
 
       「また来たい」との思いには、
 
       「あの人たちに会いたい」 があると思うんですね。
 
       前日まで開かれていた春野産業まつりと同時開催したら、
 
       もっと活気が感じられたかもしれませんねぇ。
 
       そんな付加価値が必要ではないかと思った一日でした。
 
       
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    わくわくのあさ

 
 
    11月22日 土曜日、
 
        おはようございます。  静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
 
 
        今日は、学生さんたちがやってきます。
 
        静修CLUBにとって、静修集落にとっての一大イベントです。
 
        どんな一日になるでしょうね。
 
 
 
 
 
        いつもは1枚ですが、わくわく枚数にしました。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 

イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    今週末のトンネルCafe

 
 
 
イメージ 1
 
 
静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
 
        いつもトンネルCafeをご利用いただいて、
 
        ほんとうにありがとうございます。
 
 
 
 
 
        11月22日(土)、23日(日)、24日(月)のトンネルCafeは
 
        自宅に来客があるため、お休みさせていただきます。
 
 
 
 
 
 
        なお、あらためてご案内させていただきますが、
 
        11月29日(土)は秋葉山上社で営業いたします。
 
        翌11月30日(日)を年内最後の営業とさせていただきます。
 
 
 
 
 
 
        まだら営業で誠に恐縮ですが、
 
        みなさまのご来店をお待ち申し上げます。
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB〝トンネルCafe部〟
 
 

静修CLUB    しゃんぜりぜ

 
 
    11月21日 金曜日、
 
        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
 
 
        今朝のニュースで、
 
        イルミネーションに飾られたシャンゼリゼ通りを見ました。
 
        通りにつながる路地には、カフェやレストランがつらなって、
 
        寒さの中、ムール貝のワイン蒸しや生牡蠣、
 
        大きなカニに舌鼓を打つ人々の笑い声が
 
        聞こえて来そうでした。
 
 
 
 
 
 
 
        ちょうど1年ほど前ですが、お隣の恵美ちゃんが、
 
        〝静修も、ルミナリエしたらどうかなぁ !?〟と。
 
        いつかはそんなことに取り組む時が来るかもしれません。
 
        が、イノシシやシカたちも静修の住人ですから、
 
        かれらの同意をどう取り付けるかが課題ですなぁ ・・・ 。
 
 
 
 
 
 
        頭の中でそんな一人遊びにふける朝の空です。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        さて、
 
        今日は来年に向けての情報収集に出かけようかな。
 
 
 
 
 
 
        静修CLUBの今年のスローガンは、
 
〝行動する静修CLUB〟、
 
        官庁の来年度の事業計画も予算計上されていて、
 
        静修CLUBの活動に参考になる話が聞けたらなぁ。
 
        衆議院選挙で慌ただしいことでしょうから、
 
        とりあえずは名刺配りに終わる可能性大ですな。
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB