静修CLUB    画像がアップできなくて ・・・

 
 
    8月25日(月)、
 
        おはようございます。 静修CLUB へようこそ 
 
 
 
 
 
        パソコンの不調、引き続いています。
 
        嵩の多いデーターは、どうしてもタイムアップしてしまいます。
 
        画像データはてきめんです。
 
        しばらくは、文章だけのブログになるかもしれませーン 
 
 
 
 
 
        昨日は砂川公民館で、手作りマーケットが開かれました。
 
        たっくさんのお客様でにぎわっていましたよーっ。
 
 
 
 
 
 
        今回の開催テーマはハワイアン。

 
        春野のフラダンス愛好のご婦人方が踊りをご披露くださいました。
 
        本物のフラを見たのは初めてでしたが、あの腰のくねらせ方は、
 
        まさに修行のたまものですな。
 
        私などが挑戦すれば、腰のちょうつがいなどは
 
        容易に外れてしまうことでしょう。
 
 
 
 
 
 
        静修CLUBも出店しましたよ。
 
        メニューは、
 
          ☆ コーヒー(ハワイアン・コナ、ベトナム)
          ☆ 濃厚牛乳カンテンフレッシュコーヒー掛け
          ☆ バナナパンケーキ
          ☆ 瀬戸焼きそば
 
                                       でした。
 
        午前2時に起きて準備したものは、ほゞ、完売でした。
 
        ご来店いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
        
 
 
 
 
        それにしても、雲上集落砂川での楽しい1日でした。
 
 
 
 
アップできますよーに 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB
 

静修CLUB    現状報告

 
 
    8月20日(水)
 
        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
        このブログはワイヤレスネットを使ってアップしていますが、
 
        しばらく前から、集落での通信状況がよくありません。
 
        ブログを書いても、通信に時間がかかって
 
        タイムアップしてしまっています。
 
 
 
        
        先週から改善に向けた調整をしています。
 
        しばらくの間ブログアップが従来のようにできなくなるかもしれませんが
 
        できるだけ早く復旧するよう努めますので、
 
        引き続きご覧いただきますようお願いします。
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    坐禅会のお知らせ

 
 
    静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
        次の日曜日 8月17日は月例の坐禅会です。
 
        常連の皆さんはもちろん、初めての皆さんも ぜひご参加ください。
 
 
 
 
 
 
        思い起こせば、去年の今頃、
 
        坐禅会の立ち上げに奔走していました。
 
        じつは、この坐禅会、来月で1年を迎えます。
 
        最初はおっ様とわたしの二人だけで始まったのですが、
 
        いまでは、10人を超えて参加者を迎えるようになりました。
 
        これ以上は本堂に入りきれんなぁと思う回もあるほどになりました。
 
        これも参加していただいた皆さんが、
 
        一人二人と誘ってくださったおかげです。
 
 
 
 
 
 
        開催の詳細です。
 
 
          いつ     平成26年8月17日(日) 午前7時から 約1時間
                    ※毎月第三日曜日の開催です。
 
          どこで    曹洞宗南林山意昌庵  天竜区春野町堀之内1690
 
          それで    意昌庵下の駐車場をご利用ください。
                  参加費はお一人500円です。事前の申し込みは
                  必要ありません。直接意昌庵へお越しください。
                  閉会後は、静修CLUBのコーヒーモーニングをお楽しみ
                  いただけます。 初めて顔を合わせる皆さんとの会話、
                  盛り上がっています。
 
 
 

イメージ 1
        
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    ふれあいサロン 2回目

 
 
    8月12日(火)、
 
        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ 
 
 
 
 
 
        いま、静修は雨が降っています。
 
        昨晩は着布団が必要なほどに、涼しい夜でした。
 
 
 
 
 
        さて、8月6日(水)、静修ふれあいサロンの第2回を開催しました。
 
        今回は13名が参加して、ラジオ体操、楽しいゲームと歌、
 
        お待ちかねのお昼ご飯をいただいて過ごしました。
 
 
 
 
 
        ゲームの様子をご紹介しましょう。
 
        2つのチームに分かれて、
 
        どちらが早くあずきをペットボトルにいっぱいに入れるかを競います。
 
        
 
 
        よーいドンで、小豆を一つかみしてペットボトルに入れたらじゃんけん。
 
        勝った人はそのままあずきを入れ続けます。
 
        負けた人は次の人と交代します。
 
        交替している間はあずきを入れられないので、
 
        その分ペットボトルをいっぱいにするのが遅れるというわけです。
 
 
 
 
 
        じゃんけんも相子が続いて なかなか勝負が決まりません。
 
        厳しい勝負の中にも笑いが起こります 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 照れくさそうに じゃんけん
 
           ・・・  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
    あれあれ、
 
    相手はご主人でしたかぁ ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
    うちのチームは遅れとるで、
 
    座ってはやっとれんわ。
 
      立ったまま勝負じゃぁ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
  こちらも夫婦の闘いですな。
 
  じゃんけんの結果が
 
    尾を引かんといいのですが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ぼくも飛び入り参加だよ。  見てたらやりたくなっちゃった 
 
でもねぇ、ぼく、ほんとうは ・・・
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
いっきに出すほうがおもしろいんだぁ 
 
 あーっ ! (周りの叫び)
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
  じいちゃん、
    ばあちゃんたちは
 
 
  床一面に散らばった
 
  あずきを拾うのも
 
  嬉しそうでした 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        ゲームと歌でおなかがすいた後は、待ちにまったお昼ご飯です。
 
        今日の献立はっと ・・・ 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
   わりごのお膳の中に、肉巻きおにぎり、豆腐サラダ、デザートのくずもちでした。
 
   わかめと卵のスープもおいしかったなぁ。
 
   参加者が持ち寄った完熟トマトの味は、絶品でしたよ!
 
 
 
 
 
   今回も楽しい時間とおいしいお食事を提供してくださった
 
  〝スミレグループ〟のみなさんにお礼を言って解散となりました。
 
 
 
 
 
次回は、10月29日に開催しまーす。
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    静修の台風

 
 
    8月11日(月)、
 
        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ  
 
 
 
 
 
        台風11号が行き過ぎました。
 
        ほんとうに長く激しい雨と風でした。
 
        今朝もその残像のような雨が降っています。
 
 
 
 
 
 
        きのうの様子です。
 
        台風12号から、地滑りや洪水の様子が頻繁に報道されていました。
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        山の中に住んでいると、ランドスライズは 他人ごとではありません。
 
        こんな雨量が一日続くと、大丈夫とは思いつつも不安になりますよ。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        谷から吹き上げる大風に、風鈴も翻弄され続けていました。
 
        大きな揺れに、取り込んでおくんだったと心配になりましたが、
 
        いま窓を開ければ天井を持って行かれそうな強い風で、
 
        様子を見ざるを得ませんでした。        
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
        幸いなことに、風鈴に問題はありませんでした。
 
        次回は忘れずに取り込んでおくことといたします。
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    このところ

 
 
    静修CLUB へ ようこそ 
 
 
 
 
 
 
      このところ、ブログアップできずにいました。
 
      文章を書いて、決定ボタンを押すとパソコンがフリーズしてしまって。
 
      そんなことが何度か続いて、〝せっかく書いたのに!〟で。
 
       
 
 
 
 
      今年初めにOSをWindows 8にしてから、PCの動きが何だか変なんです。
 
      思うようにシャットダウンできなかったり、フリーズが続いたりと。
 
 
 
 
 
 
      OSのせいなのか、PCそのものが原因なのかよくわかりませんが、
 
      いずれにしてもデータが消えてしまったり、使えなくなるのは、
 
      モチベーションを削がれますね。
 
 
 
 
 
      今日は台風11号のおかげで、
 
      屋外作業はできませんのでPCに向かっています。
 
      何とか動いてくれている今のうちに、
 
      ためていた記事をアップしてしまいましょう。
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    台風のせいと、おかげ

 
 
    静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
        台風11号の風が、徐々に強くなってきました。
 
        けさほどは、海のうねりのように時折ふわっと大きく吹いていたものが、
 
        今は窓ガラスを押さえつけるように、インターバルも短くなっています。
 
        11時前の進路予測では、静岡の直撃はなくなりそうです。
 
 
 
 
 
 
        さて、今日と明日は、名古屋の大学から20人近くの学生が
 
        合宿に静修を訪れる予定でした。
 
        ゴールデンウィークの居合稽古に続くイベントになるはずでしたが、
 
        台風のせいで中止になりました。
 
 
 
 
 
 
        静修が合宿の場に選ばれたのは、前職の友人の紹介によるもので、
 
        防災に取り組むサークル活動の一貫で中山間の地に決定されました。
 
        昨年末から学生たちの手で企画・計画していましたが、
 
        直前になって思いもよらぬ台風の進路と日程がドンピシャ。
 
        ある意味、山の台風を体験する稀な機会だったとも言えますが、
 
        来ることはできても帰れなくなるコースと時間だったので、
 
        安全に配慮して中止と相成りました。
 
 
 
 
 
 
        東海道線の最寄り駅から、第三セクターが運営する秋葉バスに
 
        1時間揺られて静修到着の計画でした。
 
        山間を縫うようにして走る路線だけに、営業所へ運行中止の可能性を
 
        問い合わせたところ、「豪雨等で地盤が緩んだり道路が崩壊するなどの
 
        危険性があれば運行を中止する場合もあります」との回答。
 
        最終的にこの情報により合宿中止を決断したとのことでした。
 
 
 
 
 
 
        集落や静修CLUBとしては中止になったことは残念ですが、
 
        都会で学び暮らす学生さんたちが、中山間地の現実を垣間見たことは
 
        ひとつの成果だったのではと思います。
 
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB

静修CLUB    台風がやってくる日の朝

 
 
    8月9日(土)、
 
        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
 
 
        台風11号が接近しています。
 
        昨日夕方、気が早いかなと思いつつ、
 
        谷風が吹き上げる、南側の雨戸と鎧戸を引きました。
 
        いまは、海でいえばうねりのような風が、
 
        ときおり フワッ と吹いてきています。
 
        5時過ぎの朱い空が、なんとなくいつもとは違う朝を知らせていました。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
        中山間の傾斜地に生活する者にとって、
 
        台風がもたらす短時間の大雨は要警戒です。
 
        大量の雨が地面に吸い込まれて、地盤に緩みをもたらします。        
 
        ですから、台風の前には必ず排水設備を点検します。
 
        とはいえ、屋根に上って雨樋の落ち葉を掃除し、
 
        敷地内の排水溝のごみを取り除く程度のことでしかありません。
 
        背負っている茶原を考えれば気休めにしかなりませんが、
 
        降った雨を一刻も早く排水する手立ては、僅かでも必要に思います。
 
 
 
 
 
        台風を迎える準備は出来ましたから、
 
        あとは息を殺して、自然の驚異に耐えることといたしましょう。
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB
 
       

静修CLUB    山のなかの台風

 
 
    8月4日(月)、
 
        おはようございます。 静修CLUB へようこそ 
 
 
 
 
        中村先生、ブログアップへの激励、ありがとうございました。
 
        さぁ、今日もアップしまーす。
 
 
 
 
 
        台風12号は温帯低気圧に変わったとのことですが、
 
        四国をはじめ広い地域で、まだまだ大雨が続いているようです。
 
 
 
 
 
        平成12年、東海豪雨災害の救護に当たりました。
 
        水は時間がたてば引いていきますが、土砂はいつまでも、
 
        細かい畳の目の中にまでも入り込んで生活を脅かします。
 
        蒸し暑い空気が、汚泥や腐敗臭を伴ってよどみ、
 
        そんな中での復旧作業で、体力はみるみる奪われていきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
        さて、今朝の空です。
 
        いま、大粒の雨が降り出しました。
 
 
 

イメージ 1
 
 
 
 
 
 
        友人あてに送ったメール文を流用させていただいて、
 
        山の暮らしで感じた台風をご紹介しましょう。

 
 
 
 
 
        「ちなみに、山の台風は街中とは少し違うよ。
 
         強い風は吹き続けなくて、山の木々を揺らしてごうごういっていながら、
 
         深呼吸するように突然強く吹くんだ。
 
         家が揺れるよ。
 
         明るい時なら、山のすぐ上を黒い雲がすごい速さで流されていくし、
 
         夜は一つしかない街灯が小刻みに揺れて、
 
         雨粒や雲、梢をサーチライトみたいに照らすよ。
 
         私は停電を経験したことはないけど、
 
         そうなったら本当に心細いだろうなって想像するよ。
 
         明かりがなくなるだけじゃなくて、ポンプが動かなくなるから
 
         水も使えない。
 
         真っ暗な中、家の外にある貯水タンクへ汲みに出ないとね。
 
         こんな時にはお隣が本当に心強いよ。
 
         山の人間関係って、濃いね。」
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB
 

静修CLUB    常夜灯の灯が消えた瞬間

 
 
    8月1日(金)、
 
        おはようございます。 静修CLUB へ ようこそ。
 
 
 
        8月に入りました。 今朝の空気も しっとりしています。
 
 
 
 
 
 
        このところ、不思議だなぁと思うことがあります。
 
 
 
 
 
        午前4時を過ぎると、草むらの虫の音をかき消すように、
 
        一斉にセミが鳴き始めます。
 
        ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、アブラゼミ、
 
        入り混じって鳴き始めます。
 
        ところが、陽が昇って5時を過ぎたころから
 
        セミが黙り、その代わりに様々な鳥のさえずりが始まりす。
 
        ウグイス以外の鳥はよくわかりませんが。
 
 
 
 
 
        これはどういうことでしょうね。
 
        常夜灯が消え、小鳥たちが鳴き始める直前のアサです。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
        今日は朝から茶原で作業をします。
 
        きのうに続いて、雑草と蔓取りです。
 
        夕方、居合のけいこがありますから、その前にやっておきますよ。
 
        今日は稽古に若い新人が一人加わります。 楽しみです。
 
 
 
 
 
・・・ 静修CLUB